本学学生が第1回全国病院レシピコンテストで銀賞を受賞
NEWS NO.26(2016年度) 本学学生が第1回全国病院レシピコンテストで銀賞を受賞 食と健康学類3年(当時2年)の宮本彩加さんが考案した「はちみつトマトのミルフィーユ」が、3月25日に発表された第1回全国病院レシピコンテストの低カロリースイーツ・学生部門で、銀賞に選ばれました。これで、宮本さんは連続3回目の銀賞受賞となります。...
View Article2016年度 高校生フォトコンテスト募集について
2016年度 高校生フォトコンテスト募集について 酪農学園大学は、「循環・健康・共生」をテーマに、社会における農業の意義を正しく理解してもらうことを目的に活動しています。 あなたの暮らす町並みの中にある農業の風景を応募してください。 審査は、学内にて作品を展示して学生と教職員による投票によって決定し、結果は酪農学園大学HPなどにて発表されます。奮ってご参加ください。 1.募集テーマ...
View Article本学学生が洞爺湖マラソンに協力
NEWS NO.28(2016年度) 本学学生が洞爺湖マラソンに協力 洞爺湖町より依頼を受け、酪農学園大学の学生約100名で洞爺湖マラソンボランティアに参加しました。 元々環境共生学類の教員と学生を中心に毎年20名ほどボランティア に参加していましたが、一昨年の第40回記念大会から100名規模での学生派遣となりました。...
View Article2016年度春期キリスト教教育強調週間開催
NEWS NO.29(2016年度) 2016年度春期キリスト教教育強調週間開催 5月24日(火)、沖縄県にある佐敷教会牧師・沖縄キリスト教学院平和研究所コーディネーターの金井創牧師をお招きして、春期キリスト教教育強調週間・大学礼拝を行いました。 北海道出身の金井牧師は、教会の牧師、キリスト教学校付きの牧師などを経て、沖縄に赴任、佐敷教会の牧師となりました。...
View Article大学同窓会校友会準会員(在学生)応援企画のお知らせ
酪農学園大学同窓会校友会は、校友会の準会員(在学生)となった学生への応援企画として、6月に大学生協食堂での応援企画メニューを実施します。 ~酪農学園大学同窓会校友会準会員支援事業について~ 同窓会校友会は2014年度より、 1.準会員(在学生)への支援 2.卒業時の支援 3.卒後同窓生への支援をより充実させます。 事業の一つとして期間限定昼食支援を実施します。 対象者は酪農学園大学在学生です。
View ArticleDear RGU ~青年海外協力隊 マレーシア報告Ⅲ
NEWS NO.30(2016年度) Dear RGU ~青年海外協力隊 マレーシア報告Ⅲ こんにちは!西村です。 第三弾になる今回の報告では、マレーシアの食事事情についてお伝えしたいと思います。...
View Article春の食生活改善運動 ワンコイン (100円)朝食週間を実施
NEWS NO.31(2016年度) 春の食生活改善運動 ワンコイン (100円)朝食週間を実施 本学をはじめ、江別市内4大学の共同企画「春の食生活改善運動 ワンコイン(100円)朝食週間」が5月25日(水)から27日(金)まで行われ、本学は学園ホール2階の学生食堂で、大盛況の中1,000食を提供しました。...
View Article“ソフィア”J.リザーブ チャンピオンに輝く! -2016HOKKAIDO Black&Whiteショウ-
NEWS NO.32(2016年度) “ソフィア”Jr.リザーブ チャンピオンに輝く ~2016 HOKKAIDO Black & White ショウにて~ 昨年、北海道で開催されました全日本ホルスタイン共進会(全共)でクラス 1位となったオークリーフ MBB ソフィア(酪農学園フィールド教育研究センター所有)を記憶していますでしょうか。...
View Article第20回 白樺祭のお知らせ
第20回 白樺祭のお知らせ 6月25日(土)・26日(日)の2日間、酪農学園大学「第20回 白樺祭」を開催します。 みなさま、お誘い合わせの上、ぜひ、お越しください!! ■【ライブ・ゲスト情報】 第20回 白樺祭のゲストは4人組の正統派王道バンド、ココロオークションです! ココロオークションは、一昨年発売の『七色のダイス』で初の全国流通版ながら「タワレコメン」に選出されました。...
View Article牛乳を飲モゥ~!! 6月1日の「牛乳の日」をPR
NEWS NO.33(2016年度) 牛乳を飲モゥ~!! 6月1日の「牛乳の日」をPR 北海道など酪農が盛んな地域では、新しい草が伸びる頃から放牧を始め、冬を牛舎で過ごした牛たちは屋外に放たれて、思う存分、牧草を食みます。...
View Articleベトナムで活躍中の伊能まゆ氏が本学で講演
NEWS NO.34(2016年度) ベトナムで活躍中の伊能まゆ氏が本学で講演 5月27日(金)、酪農学研究科の環境共生学特論Iの特別講義として、本学特任研究員の伊能まゆ氏が講演し、留学生を含めた大学院生9名が受講しました。 伊能氏は、NPO法人Seed to Table(タネから食卓へ)...
View Article2016年度「獣医の卵たち」による鳥類・爬虫類の公開勉強会のお知らせ
プレスリリース 報道機関関係者各位 2016年度「獣医の卵たち」による鳥類・爬虫類の公開勉強会のお知らせ 学校法人酪農学園広報室 本学獣医学類では、2004年に酪農学園大学附属動物病院に野生動物医学センターWild Animal Medical Center...
View Article2016年度大動物継続教育合同セミナー開催
NEWS NO.35(2016年度) 2016年度大動物継続教育合同セミナー開催 酪農学園大学主催、大動物臨床研究会、バイエル薬品株式会社、株式会社インターベット、共立製薬株式会社共催の「大動物継続教育合同セミナー」が5月20、21の両日、同大学学生ホールで開催され、内外合わせ146名(2日間の延べ人数223名)と多くの参加がありました。...
View Article春の里山体験を実施
NEWS NO.36(2016年度) 春の里山体験を実施 5月29日(日)に、農食環境学群2年教職コース生24名が、栗山町ハサンベツ里山地区で、終日「春の里山体験」を行いました。...
View Articleつなげ!酪農大OB・OGリポートvol.1~活躍する卒業生を追いかけました~
NEWS NO.37(2016年度) つなげ!酪農大OB・OGリポートvol.1~活躍する卒業生を追いかけました~ 農業女子「はらぺ娘」、活躍中! 北海道の農業はもっと楽しくなる。 職業 農家 新冠町 みいやん農園代表 泉澤 碧さん (いずみさわみどり) 農業経済学科(現・農食環境学群 循環農学類)2010年卒業 ●北海道農業女子ネットワーク「はらぺ娘」メンバー ●新冠町農業委員...
View Article2016年度ひらめき☆ときめきサイエンス開催のご案内
2016年度ひらめき☆ときめきサイエンス開催のご案内 酪農学園大学では、夏休み中の小中学生を対象に、次の2つの講座を開催します。 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の概要については、上のロゴをクリックして下さい。 ① 動物の体を守るミクロの決死隊2016!!~細菌とミクロの戦士達~ (整理番号:HT28037) ・開催日時:8月2日(火)~3日(水)...
View Article「実践酪農学」での長期実習体験を発表
NEWS NO.38(2016年度) 「実践酪農学」での長期実習体験を発表 本学循環農学類の「実践酪農学コース」では、2年前期と3年後期に各4カ月間ずつ、酪農家に入って学ぶ長期実習を行っています。教養や知識だけではなく、それを現場で生かす「実学教育」です。6月3日(金)の講義では、この実習に参加した4名の学生が、その体験談を発表しました。...
View Article平成28年度江別黒毛和種共励会で、本学の牛が最高位を受賞!
NEWS NO.39(2016年度) 平成28年度江別黒毛和種共励会で、本学の牛が最高位を受賞! さちこ23 第6部1席 経産牛部門最高位...
View ArticleDear RGU~青年海外協力隊 東ティモール派遣前の訓練報告
NEWS NO.40(2016年度) Dear RGU~青年海外協力隊 東ティモール派遣前の訓練報告 みなさん、こんにちは。 2016年3月に獣医学部を卒業した城戸大樹です(獣医組織解剖学ユニット)。卒業後、JICAの青年海外協力隊に参加しています。今年の7月から2年間(2016年7月ー2018月7月)環境隊員として東ティモールの環境省に派遣予定です。...
View Article