2015年度高校生フォトコンテストの結果発表
NEWS NO.140(2015年度) 2015年度高校生フォトコンテストの結果発表 循環農学類が主催する2015年度の高校生フォトコンテストの結果が発表されました。...
View Article循環農学類主催 公開シンポジウム(お知らせ)
関係者各位 循環農学類主催 公開シンポジウム(お知らせ) 第3回「若者を農村に呼び込む交流集会~我が町はどのように若者を魅了したか~」 学校法人酪農学園 学園広報室...
View Articleとわの森三愛高校の生徒が北のアメ横に野菜を出品
とわの森三愛高校フードクリエイトコースの1・2年生が、11月20日から3日間、アクセス札幌で開催される「北のアメ横」に今年も出展します。 地域活性化を図るため、北海道の産品が集結するこのイベントに、生徒たちは販売実習の一環として、自分たちが育てた野菜を出品します。...
View Article「スーツの着こなしに慣れよう!」講座を開催しました。
11月18日(水)の就職支援アワーでは 講師に紳士服の山下の皆様をお招きし 「スーツの着こなしに慣れよう!」講座を開催いたしました。 (農食環境学群3年、獣医保健看護学類3年、獣医学類5年、大学院1年対象) 就職活動のスーツの選びと着こなしのポイントだけでなく、 スーツ以外に必要なもの、おしゃれと身だしなみの違い 面接時の対応(挨拶の仕方、着席の仕方、笑顔、発声等)を学ぶ事ができました。...
View Articleとわの森三愛高校生が大学で展示発表会を実施
NEWS NO.141(2015年度) とわの森三愛高校生が大学で展示発表会を実施 本学附属とわの森三愛高校の普通科アドバンスコース1、2年生による国際理解に関する展示が、11月10日に、中央館2階の談話室で行われ、会場に入りきれないほどの大学生が訪れ、活発な交流が行われました。...
View Article【日本農業新聞】作物生育 確実に把握 酪農学園大・小川准教授
本学環境共生学類・環境空間情報学研究室(小川健太准教授)が取り組む、GISを利用して牧草や作物のモニタリングを行う実験が、日本農業新聞に紹介されました。
View Article「アグリビジネス創出フェア2015」に出展
NEWS NO.142(2015年度) 「アグリビジネス創出フェア2015」に出展 農林水産省が主催し、農林水産・食品分野に関する最新技術の展示・交流を通して新たなビジネスの創造めざす「アグリビジネス創出フェア2015」が、11月18~20日の3日間、東京ビッグサイトにおいて開催され、本学からは、循環農学類の園田高広教授(農場生態学研究室)の研究グループが出展しました。...
View Article実践農学で、エップ・レイモンド氏が講義
NEWS NO.143(2015年度) 実践農学で、エップ・レイモンド氏が講義 本学の農食環境学群・循環農学類の「実践農学」では、農業の分野でさまざまな立場で活躍している外部講師を招き、講義を行っています。11月20日(金)は、長沼町で有機農園「メノビレッジ長沼」を経営するエップ・レイモンド氏が、「有機農業と地域のつながり」と題して講義を行いました。...
View Article高橋はるみ知事がとわの森女子生徒と花摘み隊に感謝状を贈呈
NEWS NO.144(2015年度) 高橋はるみ知事がとわの森女子生徒と花摘み隊に感謝状を贈呈 「第14回全日本ホルスタイン共進会北海道大会」にて、陰ながらボランティアとして活躍した花摘み隊と開会式の入場行進にて先導役を務めたとわの森三愛高校生に、同共進会実行委員会の会長である高橋はるみ北海道知事より感謝状と記念品が贈呈されました。...
View Article【ニッケイ新聞】JICA北海道 酪農学園大から教授来伯 石井智美教授
本学の食と健康学類・石井智美教授(臨床栄養管理学研究室)が、ブラジルから受け入れてきたJICA日系人研修員のOBを現地訪問し、各地で講演を行った内容が、ブラジルの「ニッケイ新聞」に掲載されました。
View Article循環農学類主催 公開シンポジウム(お知らせ)
関係者各位 循環農学類主催 公開シンポジウム(お知らせ) 第3回「若者を農村に呼び込む交流集会~我が町はどのように若者を魅了したか~」 学校法人酪農学園 学園広報室...
View Article『生物科学』に浅川満彦教授による書評コーナー
『生物科学』に浅川満彦教授による書評コーナー ライフサイエンスの最先端の話題から、生物学の方法、生命倫理、生物教育、生物学と社会など幅広い分野を扱う雑誌『生物科学』(農文協、年4回発行)の第67巻1号(2015年12月発行)より、獣医学類の浅川満彦教授(獣医寄生虫学ユニット)による書評コーナー「“アサ”の書評ワールド」が設けられることになりました。...
View Article2015年度 第1回課外活動表彰式・学長特別表彰を開催
NEWS NO.145(2015年度) 2015年度 第1回課外活動表彰式・学長特別表彰を開催 2015年度の学生生活援護会「第1回課外活動表彰式」ならびに「学長特別表彰」が、12月1日(火)に本館4階会議室で行われ、竹花一成学長から表彰状と報奨金が贈られました。...
View Article2015アグリビジネス創出フェアin Hokkaido「北海道の食と農の明日へ」
NEWS NO.146(2015年度) 2015アグリビジネス創出フェアin Hokkaido「北海道の食と農の明日へ」 11月27日(金)、28日(土)の2日間、札幌市のサッポロファクトリーを会場に「北海道の食と農の明日へ」をテーマに2015アグリビジネス創出フェアin...
View Article第3回エアロゾルシンポジウム―宇宙・空・地表面 を開催
NEWS NO.147(2015年度) 第3回エアロゾルシンポジウム―宇宙・空・地表面 を開催 酪農学園大学・黄砂研究グループが主催した公開シンポジウム「第3回エアロゾルシンポジウム―宇宙・空・地表面」が、11月26日(木)本学学生ホールで開催され、市民、学生や教職員およそ80名が出席しました。...
View Article実践農学で、長沼町の仲野満氏が講義
NEWS NO.148(2015年度) 実践農学で、長沼町の仲野満氏が講義 本学の農食環境学群・循環農学類の「実践農学」では、農業の分野でさまざまな立場で活躍している外部講師を招き、講義を行っています。11月27日(金)は、長沼町で農園とファームレストランを経営する仲野満氏が、「夢を持つと言う事」と題して講義を行いました。...
View Article【北海道新聞】帯広にガールズ農場 来春開設 沢居恵利さん・高野華瑠菜さん
本学の卒業生、沢居恵利さん(酪農学科2012年卒)と高野華瑠菜さん(同科2012年卒)の新規就農についての記事が、北海道新聞に掲載されました。
View Article