Quantcast
Channel: 全件 | 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live

「酪農ジャーナル電子版」開設と「酪農ジャーナル」旧ホームページの閉鎖についてのお知らせ

 月刊誌「酪農ジャーナル」のホームページを長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。月刊誌「酪農ジャーナル」は2017年3月号をもちまして休刊いたしましたが、電子版での情報提供について検討を進め、この度開設の運びとなりました。「酪農ジャーナル電子版」開設にあわせて、月刊誌「酪農ジャーナル」のホームページを閉鎖させていただくことをご報告させていただきます。...

View Article


2018年度 教員免許状更新講習の受付を開始しました

今年度、本学では選択領域の免許状更新講習を下記日程で開設いたします。 更新講習開設日程 2018(H30)年8月1日(水)~8月3日(金) 受講申込受付期間 5月1日(火)9:00~5月15日(火)17:00まで 申込方法 本学HP上の教員免許状更新講習仮申込フォームに必要事項を入力の上お申込いただきます。 ※定員に達した時点で受講申込受付を締め切りいたします...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

インターンシップ参加準備講座を開催しました

2018年4月19日(木)、4月25日(水)全学類・学年を対象に 『インターンシップ参加準備講座』を開催いたしました。 (キャリア支援アワー第2回目) 前回に引き続き、講師に株式会社マイナビ 玉村 太知氏をお招きし インターンシップとは何か、どのような流れで行われるか等についてお話をいただきました。 今回も多くの学生が参加し、学びました。 参加学生の声...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年度フィンドレー大学ベーシック・アニマルハンドリングプログラム

毎年3月、 本学の協定機関であるアメリカ・フィンドレー大学でアニマルハンドリングプログラム(短期留学プログラム)を行なっており、今年度は6名の学生が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外農業研修報告書(国際農業者交流協会・アメリカ)4月

環境GIS研究室4年 中籔大和 アメリカに来て 1ヶ月が経過しましたので、近況などを報告します。 現在私は、ワシントン州のモーゼスレイクという場所にあるBBCC(Big bend community...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム(カナダ・ガーナ) 活動報告書(4月)

獣医学群獣医学類3年 前田沙優里 私の所属するサスカチュワン大学の学部生は早くも夏休みが始まった。なんと、こちらの学生の夏休みは4か月間。私は研究員という立場なので夏休みは無いが、長い冬の終わりは嬉しいものだ。大学では毎日プレーリードッグを見かけ、大学付属農場のまわりでは、牛、馬、アルパカの放牧が見られ、ようやく温かくなったのを実感している。 写真:大学構内のプレーリードック...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外農業研修報告書(国際農業者交流協会・オランダ)4月

農食環境学群 循環農学類3年 岩﨑 真衣沙 私はオランダの北ブラバンド州のHEDIKHUIZENというところで酪農の仕事をしています。私ところは家族経営で搾乳牛70頭、育成牛40頭になっており、搾乳ロボットを24時間稼働しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の食生活改善運動(100円朝食)のお知らせ

本学は学生を対象に、2018年「春の食生活改善週間」(100円朝食)を以下のとおり開催します。   期間:2018年5月23日(水)~5月25日(金) 時間:8:20~9:20 会場:学園ホール2階学生食堂 出食数: 5/23(水)300食 5/24(木)350食 5/25(金)350食  3日間合計1.000食 主菜メニュー&ライス&汁物&牛乳 5/23(水)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外農業研修報告書(国際農業者交流協会・デンマーク)4月

農食環境学群 循環農学類3年 喜多遼太朗  私はオーフスというデンマーク第2の都市から西に30㎞ほどのところに位置するFuttingという町の酪農家で研修を行っています。搾乳牛100頭、育成牛80頭のデンマークでは小規模な酪農家です。牧場主、従業員1名、私の3名で仕事をしています。ここの酪農形態の特徴は1日3回搾乳を行っているという点です。 住宅築80年ほどの家。私は半地下の部屋に住んでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カナダ・アルバータ大学派遣留学報告(4月)

永谷 万里菜 4月23日に両親に釧路空港まで送ってもらい、釧路空港から羽田空港、羽田空港からバンクーバー、バンクーバーからエドモントンと飛行機を乗り継ぎ、無事にエドモントンに着きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月26日(土)に学外ミニセミナーを開催します!

2018年5月26日(土)に酪農学園東京オフィスで今年度初の学外ミニセミナーを開催します。 <お申込、詳細は学外ミニセミナーページをご覧ください。 【学外ミニセミナー】 各学類の教員が本学の東京オフィスなど道外に出向いて受験生向けのセミナーを行います!大学での学びを体験してください!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グループディスカッション対策講座を開催しました

2018年4月23日(月)農食環境学群4年、獣医学類6年 獣医保健看護学類4年、大学院修士課程2年対象のキャリア支援アワーフォローアップ講座第2回目 『グループディスカッション対策講座』を開催いたしました。 講師にベネッセi-キャリア 中島 陽一 氏をお招きし グループディスカッションと個人面接・集団面接の違いなどの説明を受け、グループディスカッションの体験もしました。   参加学生の声...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エゾシカシンポ「エゾシカ管理の未来に向けた提言」

本学教員らが役員を務める、エゾシカ協会の20周年シンポジウム「エゾシカ管理の未来に向けた提言」が、5月20(日)に北海道大学で開催されます。参加費無料・申込み不要です。ぜひ、お越しください。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年度「獣医の卵たち」による 鳥類・爬虫類の公開勉強会(ご案内)

2018年度「獣医の卵たち」による 鳥類・爬虫類の公開勉強会(ご案内)  2004年、本学附属動物病院(現・動物医療センター)に野生動物医学センターWild Animal Medical Center...

View Article

出張オープンキャンパスin東京、大阪の会場が決定!

みなさんこんにちは♪出張オープンキャンパスを開催いたします! 東京会場は「秋葉原」、大阪会場は「心斎橋」に決定しました。 2017年は、東京でのみ開催しましたが、好評につき、2018年は、大阪での実施も決まりました。 お近くにお住まいのみなさんは、ぜひ北海道から飛び出す酪農学園大学オープンキャンパスを体感に来てください!   ≪出張オープンキャンパスとは?≫...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボス LD ハムエツグ ETがオール・ニッポン賞を受賞

NEWS NO.8(2017年度) ボス LD ハムエツグ ETがオール・ニッポン賞を受賞 2018年5月1日発行の「DAIRYMAN 夏季臨時増刊号 2018」に、デーリィマン社と全国酪農協会が主催する「第38回オール・ニッポン・ホルスタイン・コンテスト」の第2部未経産ジュニアミドル・クラス(15カ月以上18カ月未満)において、酪農学園フィールド教育研究センター酪農生産ステーションの「ボス LD...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【毎日新聞】狂犬病注射、適切な方法は 蒔田浩平教授

本学獣医学類の蒔田浩平教授(獣医疫学ユニット)が取り組む狂犬病の拡散リスクについての研究が、毎日新聞に掲載されました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「北海道のお米とご飯の講座」を実施

NEWS NO.9(2018年度) 「北海道のお米とご飯の講座」を実施 5月11日(金)、食と健康学類の調理学(石井智美教授)において、外部講師を招いて「北海道のお米とご飯の講座」と題した講義を実施し、管理栄養士コースの1年生約40名が受講しました。...

View Article

【再掲】2018年度 教員免許状更新講習の受付について

※申込期間を延長します。受講を希望される方は、5月18日(金)17:00までにお申込み下さい。   今年度、本学では選択領域の免許状更新講習を下記日程で開設いたします。 更新講習開設日程 2018(H30)年8月1日(水)~8月3日(金) 受講申込受付期間 5月1日(火)9:00~5月18日(金)17:00まで 申込方法...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

採用担当者が見ているスーツの着こなし、ヘアスタイル、歩き方講座を開催しました

2018年4月30日(月)、第3回キャリア支援アワーフォローアップ講座 農食環境学群4年、獣医保健看護学類4年、獣医学類6年、大学院修士課程2年を対象に 『採用担当者が見ているスーツの着こなし、ヘアスタイル、歩き方講座』を開催いたしました。 講師に株式会社ヒューマンプレゼンツ 石井 幸治氏をお招きし...

View Article
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live