Quantcast
Channel: 全件 | 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学ラグビー部が、北海道地区で1部昇格決定!

NEWS NO.125(2016年度) 本学ラグビー部が、北海道地区で1部昇格決定!   10月8日(土)に野幌総合運動ラグビー場で行われた「平成28年度北海道地区ラグビーフットボール選手権大会(インカレ)」Bリーグ決勝戦において、本学ラグビー部は、北海道教育大学岩見沢校・札幌校合同チームに勝利し、A2リーグ(1部)への昇格を決めました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【朝日新聞】大地が育むエキスパート おいしい牛乳 理想のエサは?酪農学園大

本学についての紹介記事が、朝日新聞の進学特集欄に掲載されました。  

View Article


推薦入学試験の願書受付期間について

受験生のみなさん、こんにちは。 11月26日(土)、27日(日)に行われます、推薦入学試験の願書受付期間についてお知らせします。 指定校推薦、一般推薦、産業振興特別推薦、自己推薦(前期)を受験予定の方は下記期間内に願書を提出してください。 推薦入学試験の願書受付は 11/1(火)~11/14(月)必着となっております。 試験会場:本学、東京、大阪、福岡 入試についての詳細はこちら...

View Article

特別選抜試験の願書受付期間について

受験生のみなさん、こんにちは。 11月26日(土)、27日(日)に行われます、特別選抜試験の願書受付期間についてお知らせします。 社会人特別選抜試験・第1期編入学試験を受験予定の方は下記期間内に願書を提出してください。 特別選抜試験の願書受付は 11/1(火)~11/14(水)必着となっております。 試験会場:本学 入試についての詳細はこちら...

View Article

酪農学園大学の資料を受け取れる場所について

受験生のみなさんこんにちは。 酪農学園大学のパンフレットや願書を手に入れるには、電話やHP、各種媒体から資料請求をしていただく必要があるのですが、その他にも直接受け取ることが出来る場所があるのはご存知ですか? 酪農学園大学は全国7箇所で無料配布しております。 【北海道】 大学情報プラザ札幌店 住所*札幌市北区北7条西4丁目3-1 新北海道ビルジング1階 TEL*011-700-3338 【宮城県】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

環境共生学類の学生たちが「グレートゴビ・特別厳密保護区」を横断し、写真展を開催

NEWS NO.126(2016年度) 環境共生学類の学生たちが「グレートゴビ・特別厳密保護区」を横断し、写真展を開催 (左から)宍戸亮太さん、村島祐希さん、西山伊吹さん...

View Article

第4回大気エアロゾルシンポジウムの開催について

■時期: 2016年11月25日(金)13:30~17:00 ■場所: かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目)710号会議室 ■主催: (地独)北海道立総合研究機構環境科学研究センター、酪農学園大学 ■協賛: 地球惑星科学連合大気水圏セクション(予定) ■後援: 大気環境学会北海道東北支部、気象学会北海道支部 ■参加費:無料   ■プログラム:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「酪農大生チャレンジプロジェクト」に、4本のプロジェクトが採択

NEWS NO.127(2016年度) 「酪農大生チャレンジプロジェクト」に、4本のプロジェクトが採択...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学のバスケットボール部が北海道地区で1部昇格決定!

NEWS NO.128(2016年度) 本学のバスケットボール部が北海道地区で1部昇格決定! 10月1日(土)より開催された男子第68回女子第61回北海道大学バスケットボール選手権大会において、本学男子バスケットボール部は2部リーグ戦に優勝し、最優秀選手賞に乙井拓也君(食と健康学類4年)が選ばれました。また、1部リーグ8位の北海学園大学との入替戦に勝利し、念願の1部リーグへの昇格を決めました。...

View Article


第4回大気エアロゾルシンポジウム -ブラックカーボン-開催のお知らせ

地方独立行政法人 北海道立総合研究機構   酪農学園大学 プレスリリース 報道機関各位   第4回大気エアロゾルシンポジウム -ブラックカーボン- 昨年に引き続き、大気中のエアロゾル(粒子など)に関するシンポジウムを開催します。今年のテーマはブラックカーボン(BC)です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年度秋期キリスト教教育強調週間を開催

NEWS NO.129(2016年度) 2016年度秋期キリスト教教育強調週間を開催 秋期キリスト教教育強調週間の学校礼拝が、10月25日(火)に黒澤記念講堂にて行われました。今回は、聖学院大学大学院客員教授の窪寺俊之氏をお迎えして、「人生の危機を生きる~ホスピスで学んだこと」と題して語っていただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天野朋子准教授、(独)日本学術振興会「平成28年度科研費審査委員」表彰

NEWS NO.130(2016年度) 農食環境学群・循環農学類 天野朋子准教授(家畜遺伝学研究室) 独立行政法人日本学術振興会「平成28年度科研費審査委員」表彰 天野朋子准教授・竹花一成学長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

履歴書・ES作成セミナー②を開催しました

11月2日(水)3年生および獣医5年生対象の就職支援アワー第6回目を開催いたしました。 先週に引き続き株式会社ベネッセi-キャリアより 中島 陽一様をお招きし、 履歴書・ESの書き方のポイントのお話をいただきました。 参加者は20名でした。 今回は実際に『自己紹介書』へ記入をしました。 文章を考えるのに苦戦する学生が多く見られましたが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の食生活改善運動 ワンコイン (100円)朝食週間を実施

NEWS NO.131(2016年度) 秋の食生活改善運動 ワンコイン (100円)朝食週間を実施   本学をはじめ、江別市内4大学の共同企画「秋の食生活改善運動 ワンコイン(100円)朝食週間」が10月26日(水)から28日(金)まで行われ、本学は学園ホール2階の学生食堂で、大盛況の中1,000食を提供しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

泉賢一教授が、2016年度北海道畜産草地学会賞を受賞

NEWS NO.132(2016年度) 泉賢一教授が、2016年度北海道畜産草地学会賞を受賞   本学循環農学類の泉賢一教授(ルミノロジー研究室)が、2016年度北海道畜産草地学会賞を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「English Café」開設報告

NEWS NO.133(2016年度) 「English Café」開設報告 11月1日(火)12時から13時30分まで、同窓生会館2階大会議室を会場にして初回となる「English Café」が開設された。 この企画は、酪農学園青年海外協力隊OV会会長の南繁氏(獣医学科同窓会長)の発案により、金子正美教授やEXC国際交流課の協力により実現した。 English...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本景観生態学会で、環境共生学類の上原裕世さんが論文奨励賞を、本間詩織さんがポスター賞を受賞

NEWS NO.134(2016年度) 日本景観生態学会で、 環境共生学類の上原裕世さんが論文奨励賞を、本間詩織さんがポスター賞を受賞...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【毎日新聞】豪児童、教員らが南相木小訪問 相互交流20年目

本学の森川純名誉教授が取り組む、長野県南相木小学校とオーストラリアの小学校との相互交流が、毎日新聞に掲載されました。  

View Article

酪農学園大学教職センター嘱託教員の公募について

以下の嘱託教員を公募いたします。 酪農学園大学 教職課程、教職コース 嘱託教員(締切:2016年12月9日(金)必着) ・「教職課程、教職コース(農業科教育)」嘱託教授または嘱託准教授 1名 教職センター嘱託教員公募(PDFファイル) 共通応募書類様式 1.履歴書(WORDファイル) 2.研究業績目録(WORDファイル)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第64回レオロジー討論会で、小林祥子助手がポスター賞を受賞

NEWS NO.135(2016年度) 第64回レオロジー討論会で、小林祥子助手がポスター賞を受賞 日本レオロジー(※)学会および日本バイオレオロジー学会の共同主催により、10月28日(金)~30日(日)に大阪大学で開催された、第64回レオロジー討論会において、本学・食と健康学類の小林祥子助手がポスター賞を受賞しました。...

View Article
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live