Quantcast
Channel: 全件 | 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国人留学生、研究者等を招いて新年あいさつ会を開催

NEWS NO.170(2015年度) 外国人留学生、研究者等を招いて新年あいさつ会を開催...

View Article


第1期学力入学試験の願書受付期間について

受験生のみなさん、あけましておめでとうございます。 酪農学園生の授業開始はもう少し先ですが、学力試験を予定している受験生のみなさんは入学試験に向けてラストスパートをかけているところではないでしょうか。 第1期学力入学試験の願書受付は 1/6(水)~1/20(水)必着となっております。 試験会場:本学、帯広、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡 各試験会場に関する詳細はこちら。...

View Article


「アジア・アフリカ乾燥地の社会・生態変化への適応」開催のお知らせ

「アジア・アフリカ乾燥地の社会・生態変化への適応」開催のお知らせ 日時2016年1月15日(金)9時20分~17時35分(申し込み不要・参加費無料) 場所酪農学園大学 研修館(地図) (http://www.rakuno.ac.jp/outline/guide/access.html) JR函館本線大麻駅南口下車、徒歩約10分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオサンショウウオ共同研究発表会のお知らせ

本学獣医学類の浅川満彦教授(獣医寄生虫病学ユニット)をはじめ、オオサンショウウオに関する研究者が発表する「オオサンショウウオ共同研究シンポジウム~オオサンショウウオの今とこれから~」が、広島市安佐動物公園で開催されます。 詳細は以下のとおりです。   日時:2016年1月24日 (日) 13:00~15:30 会場:広島市安佐動物公園 動物科学館 2 階 ホール 参加無料 ( 入園料は必要 )...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北村浩教授の研究が、平成27年度「寿原記念財団の研究助成金」に採択

  NEWS NO.171(2015年度) 北村浩教授の研究が、平成27年度「寿原記念財団の研究助成金」に採択...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SAPPOROヒグマフォーラム開催のお知らせ

 本学環境共生学類の佐藤喜和教授(野生動物生態学研究室)をはじめ、ヒグマの専門家・研究者が集う札幌市主催の「SAPPOROヒグマフォーラム」~市街地侵入抑制策と共存に向けて~が以下の通り開催されます。 日時2016年2月1日(月)14:00~16:30(13:30開場) 会場札幌エルプラザ 3階ホール(札幌市北区北8条西3丁目) 市民ヒグマ講座【第一部】基調講演 ○知床財団 事務局長 主任研究員...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「天売猫の譲渡会」開催のお知らせ

「天売猫の譲渡会」開催のお知らせ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

環境共生学類講演会「海外で働くということ」開催のお知らせ

1月29日(金)、環境共生学類主催の講演会を開催します。 学生はもちろん、一般の方の参加も歓迎します。ぜひ、お越しください。 タイトル:「海外で働くということ」 講師:青年海外協力隊事務局進路支援課 清水彩香(しみずさいか)さん(環境システム学部地域環境学科(現環境共生学類)2008年卒) 日時:1月29日(金)16:20~17:50 場所:C1号館202教室...

View Article


とわの森三愛高等学校教員の公募について

次のとおり、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校では嘱託教員を公募いたします。 嘱託教員 (締切日:2016年1月25日(月)必着)   ・「理科」 1名(物理・化学・生物いずれかの専門)   ・「英語科」1名(センター試験等受験指導経験者)   ・「農業科」1名(食品加工・作物・畜産いずれかの専門) 詳しくはこちらから⇒高校嘱託教員公募PDF(※専任教員公募は1月12日に締め切りました)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【O.tone voL87)YES!農 安宅一夫×宿田牧夫

安宅一夫名誉教授が、O.tone(2016年1月15日発行voL87)の「YES!農」に酪農の伝道師として紹介されました。 企画・編集を担当したゴツォ(株)代表取締役の宿田牧夫さん(本学短大酪農科1983年卒)と、農を愛するふたりの対談です。 O.tone公式サイト→https://www.alter.co.jp/otone.html

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】酪農大生が野良猫養育(郡山ゼミ)

 本学の獣医保健看護学類・動物行動学研究室(郡山尚紀准教授)の、天売島で野生化した猫を保護し馴化(野良猫を人が飼えるように馴らすこと)させてから里親を探す取り組みが、北海道新聞に掲載されました。  天売猫譲渡会の詳細 http://www.rakuno.ac.jp/article-41544.html

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グランドホテル小泉総料理長が、肉畜生産を学ぶ学生に調理を指導

  NEWS NO.172(2015年度) グランドホテル小泉総料理長が、肉畜生産を学ぶ学生に調理を指導      札幌グランドホテルの小泉哲也総料理長による調理実習が、1月19日(火)に本学で行われ、循環農学類・畜産学コースの3年生37名が受講しました。  2012年に本学と同ホテルが包括連携協定を結んだ翌年から、小泉総料理長は肉用家畜の生産について学ぶ学生を対象として「肉用家畜生産学実習Ⅱ...

View Article

本学と北海道立総合研究機構との協定調印式について

プレスリリース Press Release 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 学校法人 酪農学園大学 平成28年1月20日 報道関係各位 酪農学園大学と北海道立総合研究機構との 連携・協力に関する協定調印式について ◆ 概 要...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

管理栄養士コースの給食管理実習を実施

NEWS NO.173(2015年度) 管理栄養士コースの給食管理実習を実施  1月20日、食と健康学類の給食管理実習(担当:小林道講師 給食経営管理学研究室 )を実施しました。  献立・調理を担当したのは、管理栄養士コース3年の6名で、今回、18歳~29歳までの健康な女性を対象とした献立を考えました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酪農大オリジナルワインへ向けて始動!

  NEWS NO.174(2015年度) 酪農大オリジナルワインへ向けて始動!  本学では、地域の農産物を使い、微生物のもつ機能を活用して食品を製造する研究を行っており、今年度から、発酵学を学ぶ学生への教育、発酵現象の探求研究を目的として酒類製造免許を受け、地元のブドウや酵母を使ったワイン作りに向けて、研究を開始しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾・国立中興大学スタディツアープログラム開講式

NEWS NO.175(2015年度) 2015年度 台湾・国立中興大学スタディツアープログラム開講式  本学では、外国の大学や研究機関と学術交流協定を締結し、研修の受け入れを行っています。このたび、台湾・国立中興大学の大学院生3名が、1月14日(木)から2月6日(土)まで短期研修のために来学し、1月20日(火)に開講式が行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【十勝毎日新聞】牛受胎率6割に向上 体外受精の革新技術 今井敬教授

   本学循環農学類 今井敬教授(動物生殖工学研究室)のインタビュー記事が、十勝毎日新聞に掲載されました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦幌町で、卒業論文大発表会「浦幌のヒグマこんなに調べました!」を開催

浦幌町で、卒業論文大発表会「浦幌のヒグマこんなに調べました!」を開催  浦幌町立博物館では、2月6日(土)、卒業論文大発表会「浦幌のヒグマこんなに調べました!」を開催します。浦幌町を拠点に、白糠丘陵の山中でヒグマ研究に従事している本学の学生たちが、卒業論文(一部に大学院生の修士論文を含む)の成果を発表します。 日時:2月6日(土曜日)13時30分から16時30分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

林正信教授(獣医学類)の最終講義報告

NEWS NO.176(2015年度) 林正信教授(獣医学類)の最終講義報告  本学獣医学類の林正信教授(獣医放射線生物学ユニット)の最終講義が、1月25日(月)15時20分より学生ホールにて行われ、学生や教職員約190名が出席しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年度 JICA日系研修員の研修成果報告会を開催

NEWS NO.177(2015年度) 2015年度 JICA日系研修員の研修成果報告会を開催      1月22日(金)、本学学生サービスセンターにおいて、ブラジルから来日して本学で研修中のJICA日系研修員2名の研修成果と、石井智美教授によるブラジル視察訪問報告会が開催されました。...

View Article
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live