Dear RGU~青年海外協力隊アフリカ・ガーナ報告
NEWS NO.8(2017年度) Dear RGU~青年海外協力隊アフリカ・ガーナ報告 卒業生の茂北斗さん(循環農学類2016年卒)から、「青年海外協力隊アフリカ・ガーナ報告」が届きましたのでご紹介します。...
View Article第12回「高校生による牛乳類を使ったお菓子レシピコンテスト
酪農学園大学では、牧草から牛乳・乳製品を産み出すという酪農の意義、大地の恵み、乳牛や人間の営みに対する理解を深めてもらうとともに、牛乳の消費拡大を図るため、全国の高校生から牛乳や乳製品を使ったお菓子レシピを募集します。 ○募集期間:2017年5月15日(月)~6月23日(金) ※6月23日必着 ○応募方法:応募要項をご覧の上、応募用紙により応募してください。 ・応募要項 ダウンロード...
View Article第6回青果計量販売実験のお知らせ
食と健康学類 物流科学研究室(尾碕亨教授)では、昨年度に続き、2017年度も計量販売実験を5月から11月まで毎月実施いたします。 今年度は、これまでご協力いただいている中澤農園のほかに宇野ファームに協力をいただけることになりました。 本学の卒業生が、丹精込めて育てた生産物をご提供いたします。ぜひ、計量販売を体験してみてください。...
View ArticleRGU生物図鑑~【リギダマツ】
NEWS NO.9(2017年度) RGU生物図鑑~【リギダマツ】 学 名:Pinus rigida Mill 英 名:Pitch pine マツ科(Pinaceae) マツ属(Pinus) 【リギダマツあれこれ】 高木の常緑針葉樹で雌雄同株、原産地は北米大西洋沿岸です。 湿潤地を好むので、本学の重粘土地にも適応したと推測できます。また、乾燥地でも生育します。...
View ArticleRGU生物図鑑~【エゾエンゴサク】(蝦夷延胡索)
NEWS NO.10(2017年度) RGU生物図鑑~【エゾエンゴサク】(蝦夷延胡索) 学 名:Corydalis ambigua Cham.& Schltdl ケシ科(Papaveraceae) キケマン属(Corydalis) 多年草 【エゾエンゴサクあれこれ】...
View Article動物薬教育研究センターの概要と業務内容の説明会を開催
NEWS NO.11(2017年度) 動物薬教育研究センターの概要と業務内容の説明会を開催 5月10日、11日の二日間に渡り、酪農学園東京オフィスにおいて、当センターの概要と業務内容についての説明会を開催いたしました。ご多忙、遠方にもかかわらず、50名を超える薬事関係者の方々のご参加をいただき、おかげさまをもちまして盛況のうちに終えることができました。厚く御礼申し上げます。...
View Article2017年度 教員免許状更新講習受講申込み終了のお知らせ
2017年度教員免許状更新講習の申込み受付は、5月16日17:00を持ちまして締め切りいたしました。 多数の方から申し込みをいただき、心より感謝申し上げます。 問い合わせ先 酪農学園大学 教職センター TEL/FAX 011-386-1383
View Article本学の乳牛「RGU アキスター ゴールドロイ カスミ」が体型審査でエクセレント評価
NEWS NO.11(2017年度) 本学の乳牛「RGU アキスター ゴールドロイ カスミ」が体型審査でエクセレント評価 (一社)日本ホルスタイン登録協会北海道支局が5月12日(金)に実施した乳牛の体型審査において、本学酪農生産ステーションで飼育するホルスタイン種の「RGU アキスター ゴールドロイ カスミ」が、本学では約20年ぶりとなる「エクセレント(得点90点以上)」と判定されました。...
View Articleオークリーフ MBB ソフィアがオール・ニッポン賞を受賞
NEWS NO.13(2017年度) オークリーフ MBB ソフィアがオール・ニッポン賞を受賞 2017年5月1日発行の「DAIRYMAN 夏季臨時増刊号...
View Article「実践酪農学」での長期実習体験を発表
NEWS NO.14(2017年度) 「実践酪農学」での長期実習体験を発表 本学循環農学類の「実践酪農学コース」では、2年前期と3年後期に各4カ月間ずつ、酪農家に入って学ぶ長期実習を行っています。教養や知識だけではなく、それを現場で生かす「実学教育」です。5月19日(金)の講義では、この実習に参加した3名の学生が、その体験談を発表しました。...
View Article公開シンポジウム 「野生動物管理の体制と資源的利用のあり方を考える」のお知らせ
野生動物管理全国協議会の主催による公開シンポジウム「野生動物管理の体制と資源的利用のあり方を考える」が、平成29年6月4日(日)に東京大学弥生講堂にて開催されます。 本学環境共生学類の伊吾田宏正准教授が、「米国における『ホワイトバッファロー』の活躍と人材育成トレーニング」と題して講演を行います。 詳細は、野生動物管理全国協議会のホームページ(http://j-wma.com)をご覧ください。
View Article2018年度受験生ガイドの訂正について
『2018年度 酪農学園大学受検ガイド』に一部誤りがありましたのでご連絡いたします。 【該当箇所】 7ページ 【循環農学類・食と健康学類】 出願資格 2018年度 産業振興特別推薦入学試験B推薦〈後継者対象〉 8ページ 【獣医学類】 出願資格 2018年度 農業高校および農業大学校推薦入学試験 8ページ 【獣医学類】 選抜方法 2018年度 一般推薦入学試験 詳しくはこちらをご覧ください...
View Article2017年度「酪農大生チャレンジプロジェクト」に、3本のプロジェクトが採択
NEWS NO.15(2017年度) 2017年度「酪農大生チャレンジプロジェクト」に、3本のプロジェクトが採択...
View Article2017年度「獣医の卵たち」による 哺乳類・爬虫類の公開勉強会(ご案内)
2017年度「獣医の卵たち」による 哺乳類・爬虫類の公開勉強会(ご案内) 2004年、本学附属動物病院(現・動物医療センター)に野生動物医学センターWild Animal Medical Center...
View Article第3回 同窓会校友会プレゼンツ!
酪農学園大学同窓会校友会準会員支援事業 第3回 同窓会校友会プレゼンツ! 酪農学園大学同窓会校友会は、4月から校友会の準会員(在学生)となった学生への応援企画として、大学生協食堂での応援企画メニューを実施します。 6/ 6 (火) かき揚げ天丼 + 酪農牛乳 6/14(水) キーマカレーメンチカツ丼 + 酪農牛乳 6/22(木) スパイシーミートハンバーグ丼 + 酪農牛乳...
View Article春の食生活改善運動 ワンコイン (100円)朝食週間を実施
NEWS NO.16(2017年度) 春の食生活改善運動 ワンコイン (100円)朝食週間を実施 本学をはじめ、江別市内4大学の共同企画「春の食生活改善運動 ワンコイン(100円)朝食週間」が5月24日(水)から26日(金)まで行われ、本学は学園ホール2階の学生食堂で、大盛況の中1,000食を提供しました。...
View Article学校法人酪農学園 農事職員および事務職員の募集について
以下の農事職員および事務職員を公募します。 ◆学校法人酪農学園 農事職員(専任または嘱託)(締切2017年6月28日(水)16時 必着) ・若干名 詳細はこちらをご覧ください→募集要項(農事職員)EXECLファイル ◆学校法人酪農学園 事務職員(専任職員)(締切2017年6月28日(水)16時 必着) ・若干名 詳細はこちらをご覧ください→募集要項(事務職員)EXECLファイル
View Article2017年6月3日 学外ミニセミナーを開催します!
みなさんこんにちは。 本日は第3回学外ミニセミナーの内容が決定しましたのでお知らせいたします。 ≪学外ミニセミナーとは?≫ 東京で本学の学びを体験できるセミナーです。 本学の教職員が東京オフィスに出向き、各分野の魅力をお伝えします。 また、セミナーの前後には教員・入試課職員が個別相談を行います。 この機会に疑問や不安を解決しましょう!...
View Article