Quantcast
Channel: 全件 | 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月13日(土)食と健康学類サタデーセミナーおよび個別相談会in東京

6月13日(土)13時~14時 食と健康学類が主催するサタデーセミナーを東京で開催します。 セミナー講師は、本学教員 食品学研究室の舩津保浩教授。 今回のテーマは、 「食べ物と健康~大豆おからを利用した食品の機能性を探ろう~」 詳細はこちらをご覧ください お申込みはこちらから 食品加工・製造・開発などの職業や本学の学びを先生に直接聞けるチャンスです!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年度ひらめき☆ときめきサイエンス開催のお知らせ

2015年度ひらめき☆ときめきサイエンス開催のお知らせ 酪農学園大学では、以下の講座を実施します。 小学生対象①「獣医の卵たちと一緒に、野生動物保護とその病気の関係について考えよう!」 中学生対象②「動物の体を守るミクロの決死隊2015!!~細菌とミクロの戦士達~」 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の概要はロゴ↓↓↓をクリック ■小学生対象  ①...

View Article


2015年度小学生ひらめき教室のご案内

小学生ひらめき教室のご案内 酪農学園大学では、夏休み中の小学生を対象に、次の講座を開催します。 「ウシのお乳を守れ、ミクロの決死隊 2015!!~悪いバイ菌とミクロの戦士達~」 開催日時2015年8月10日(月)~11日(火)【1泊2日】 集合時間8時30分 集合場所酪農学園大学 研修館(研修館地図) 定員小学5、6年生40名 参加費(実費)3,000円...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【朝日新聞】種だけ食べるカボチャ 和寒町、酪農学園大と共同研究

本学の食と健康学類・食品企画開発論研究室(阿部茂教授)の和寒町との共同研究が、朝日新聞に紹介されました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年度ガーデニング講座II開催

NEWS NO.38(2015年度) 2015年度ガーデニング講座II開催    本学エクステンションセンター生涯学習課は、2015年5月30日(土)午前9時30分から、 ガーデニング講座IIを本学フィールド教育研究センター実習棟実験実習室にて開催しました。受講 者は20名でした。    本講座担当である本学農食環境学群森志郎准教授(園芸学研究室)は、「球根植物を楽しもう」を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵画研究会が「シャッターペイント希望者」を募集中!!

NEWS NO.39(2015年度) 学生サークル「絵画研究会」は、シャッターペイントしてほしい方を募集しています!!  商店街のシャッターや倉庫、錆びたベンチやテーブルなど、ご希望の場所にペイントしてほしい方、部員10名で対応いたします!!  落書きの多い場所や通行人を楽しませたいなど、ご相談伺います。 ■受付期間:4月中旬~10月末(活動日は要相談)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白樺祭出品の「ジンギスカン焼きそば」を試作中!!

NEWS NO.40(2015年度) 白樺祭出品の「ジンギスカン焼きそば」を試作中!!    食と健康学類の小林道(とおる)講師率いる給食経営管理学研究室では、「北海道ジンギスカン焼きそばの会」(2014年9月発足)に参加し、ジンギスカン焼きそばの普及に取り組んでいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生と札幌グランドホテルのスタッフが共同でトマトの管理作業

  NEWS NO.41(2015年度) 本学学生と札幌グランドホテルのスタッフが共同でトマトの管理作業...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

機農寮お別れと感謝の集いを開催

NEWS NO.42(2015年度) 機農寮お別れと感謝の集いを開催...

View Article


高校生対象「第5回国際野生動物管理学術会議 特別シンポジウム」開催のお知らせ

 本学の野生動物学を専門とする教員が大会実行員会を務める、International Wildlife Management Congress「第5回国際野生動物管理学術会議(IWMC)」が7月26日~30日、札幌で開催されます。  それに伴い、7月28日(火)に、高校生参加無料(事前申し込み必須)の「第5回国際野生動物管理学術会議...

View Article

7月17日(金)大学情報プラザ名古屋店にて個別進学相談会を実施いたします!

受験生のみなさんこんにちは! 今年も全国の大学情報プラザにて、本学入試課スタッフが個別相談会を開催致します。 来る7月17日(金)は第2回目!! お近くの方で本学に興味のある方、入試のことだけではなく、北海道の生活やキャンパスライフなど、気になることは是非この機会に話を聞きにきてくださいね! 【大学情報プラザ名古屋店】 場所:名古屋市中村区椿町7-1 OVA21ビル7階 7月17日(金)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月21日(日)環境共生学類サンデーセミナーin東京

6月21日(日)13時~15時 環境共生学類が主催するサンデーセミナーを東京で開催します。 セミナー講師は、本学特任教授の中村千秋教授です。 今回のテーマは、 「地球環境と国際協力~アフリカとアジアのフィールドから学ぶ~」 詳細はこちらをご覧ください お申込みはこちらから 当日は環境共生学類・水質化学研究室の中谷准教授も本学の学びや環境についてお話してくださります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようこそ先輩!実践酪農学で安井友浩氏が講義

NEWS NO.42(2015年度) ようこそ先輩!実践酪農学で安井友浩氏が講義      本学の農食環境学群・循環農学類の「実践酪農学」では、農業の分野でさまざまな立場で活躍している外部講師を招き、講義を行っています。6月12日(金)は、1995年に酪農学科を卒業し、サツラク農業協同組合に勤務する安井友浩氏が「牛乳の加工と流通」と題して講義を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第40回江別こどもまつり

第40回江別こどもまつり 開催日時 2015年 6月 21日 (日) 10時00分~14時30分 場所酪農学園大学ローン(雨天決行) 入場料300円(傷害保険付き)2歳以下無料 お問い合わせ江別子ども劇場事務所(011-383-9611)(月・金は10:00-14:00、水は13:00-17:00) 主催第40回江別こどもまつり実行委員会 後援江別市、江別市教育委員会、酪農学園大学、江別市文化協会...

View Article

専任職員(事務)の募集について

以下の専任職員(事務)を公募します。 ●酪農学園 専任職員(事務)(締切2015年6月22日(月)16時 必着) ・若干名 詳細はコチラ⇒専任職員(事務10月1日採用)

View Article


専任職員(事務)の募集について

以下の専任職員(事務)を公募します。 ●酪農学園 専任職員(事務)(募集受付期間 2015年7月1日(水)~7月24日(金)16時 必着) ・若干名 詳細はコチラ⇒専任職員(事務2016.4.1採用)

View Article

専任職員(技師)の募集について

以下の専任職員(技師)を公募します。 ●酪農学園 専任職員(技師)(締切2015年6月22日(月)16時 必着) A:一級建築士免許証を所有し、実務経験のある者 B:電気主任技術者第3種以上及び電気工事士(第1種又は第2種)の資格を所有し、実務経験のある者 ・A:1名 ・B:1名 詳細はコチラ⇒専任職員(技師)

View Article


専任職員(看護職)の募集について

以下の専任職員(看護職)を公募します。 ●酪農学園 専任職員(看護職)(締切2015年6月22日(月)16時 必着) ・1名 詳細はコチラ⇒専任職員(看護職)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学肉牛農場の牛が平成27年度江別黒毛和種共励会で上位入賞

  NEWS NO.44(2015年度) 本学肉牛農場の牛が平成27年度江別黒毛和種共励会で上位入賞    6月10日(水)江別畜産共進会場において、平成27年度江別黒毛和種共励会が開催され、本学肉牛農場の牛が上位入賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生が第11回GISコミュニティフォーラムで3位入賞

NEWS NO.45(2015年度) 本学学生が第11回GISコミュニティフォーラムで3位入賞...

View Article
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live