2018年度の「酪農大生チャレンジプロジェクト」に選ばれた2団体の活動報告
NEWS NO.77(2018年度) 2018年度の「酪農大生チャレンジプロジェクト」に選ばれた2団体の活動報告 学生支援課主催の酪農大生チャレンジプロジェクトは2016年度からスタートした企画で、今年3年目を迎えます。学生自らが自由な発想で企画立案し創造力を養い、さらにコミュニケーション力を高めることも目的の1つです。今回は、下記の2つのプロジェクトが採択され、各々活動を行いました。...
View Article2018年度 (第10回)「食品メーカー(製造・品質管理職) 業界セミナー」を開催
先月26日(月)、2018年度 第10回目となる3年生を対象とした業界研究会を開催しました。今回は、菓子メーカーや食肉関係等、食品メーカーの製造・品質管理職として採用をしている9企業をお招きしました。会場は84名の学生が集まり、会場は立ち見が出るほどの賑わいを見せ、学生の熱気でいっぱいとなりました。...
View Article学生考案の江別産のレタスレモンティーの試飲会を開催
12月7日(金)11時30分より、食と健康学類3年・マーケティング研究室所属の佐藤美紀さんと松永朋恵さんが考案した『レタスレモンティー』の試飲会を開きます。 ふたりはゼミ活動の一環で、江別市の特産品を使った商品開発をして江別のPRと町おこしにつなげたいと、商品化を目指しています。 江別産のレタスと田中養蜂場のハチミツを使った、さらっとした口当たりの野菜レモンティーです。...
View Article海外農業研修報告書(国際農業者交流協会・オランダ)11月
循環農学類3年 岩﨑 真衣沙 あっという間に寒くなってしまい体の芯まで冷えてしまい身震いの多い日が続くようになりました。オランダでは雪はあまり降ることはなく去年は少しだけ積もったそうです。北海道と比べたら交通の便は良さげですが天気は曇りや雨が多く、また風も吹くので外での仕事が大変です。...
View Article2018年度「獣医の卵たちによる爬虫類と哺乳類の勉強会」を開催
社会連携センター地域連携課は12月1日(土)、2日(日)の2日間、本学の研修館において「獣医の卵たちによる爬虫類と哺乳類の勉強会」を開催し、延べ83名の方々が参加されました。...
View Article海外農業研修報告書(国際農業者交流協会・デンマーク)11月
循環農学類3年 喜多遼太朗 今月は牧場主が半月旅行に出かけていたため、従業員と2人ですべての仕事をこなさなくてはならず、忙しい日々を過ごしていました。しかし、普段やらない仕事を、明かされたり、今まで考えていなかったことまでを考えなくてはいけなかったりと、まだまだ学ばなきゃいけないことが沢山あることを再認識できた良い時間になりました。...
View Article株式会社丹波屋100周年北海道農業支援奨学金創設感謝状贈呈式を開催
NEWS NO.78(2018年度) 株式会社丹波屋100周年北海道農業支援奨学金創設感謝状贈呈式を開催 11月26日(月)に札幌ガーデンパレスにおいて、株式会社丹波屋様への感謝状贈呈式を開催しました。...
View Article見て聞いて楽しむフィンランド芸術鑑賞-酪農学園大学 礼拝 あらひろこ カンテレコンサートのお知らせ
12/11(火)見て聞いて楽しむフィンランド芸術鑑賞 酪農学園大学 礼拝 あらひろこ カンテレコンサートのお知らせ 日ごろより、本学の教育・研究活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申しあげます。 さて、この度、北欧フィンランドの伝統楽器カンテレの奏者・あらひろこさんによるコンサートを、下記のとおり実施することとなりました。...
View Article年末年始休業のお知らせ
平素より本学の教育研究にご協力賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記期間におきまして業務を休業させていただきます。 【休業期間】2018年12月26日(水)~2018年1月4日(金) ●附属図書館 ●附属動物医療センター
View Article海外招聘研究者研究成果報告会
8月から本学獣医疫学ユニットにて海外招聘研究者として研究活動を行っていたバシロー・ボンフォー博士(コートジボワール スイス科学研究所)が研究期間を終えるにあたり、研究成果報告を行いました。...
View Article進路が決まった3年生の皆さまへアンケート調査のお願い
こんにちは! 酪農学園大学 入試広報センター入試課です。 今回は進路が決まった皆さんにお願いがあります。 皆さんの進路選びのための活動や大学を選んだ理由を教えてください。 これは後輩たちの進路決定の過程を改善するために活用される重要な情報となります。 また、春からの新生活に備えるためにも、 「進学する理由」を改めて考える機会にしてみてください。...
View Article年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら、下記期間におきまして業務を休業させていただきます。 【休業期間】2018年12月26日(水)~2019年1月4日(金) 年末年始休業に伴い、ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し […]
View Article「平成30年度北海道体育学会第58回大会」で大学院生の佐藤未来さんが若手研究者賞を受賞
NEWS NO.79(2018年度) 「平成30年度北海道体育学会第58回大会」において 大学院生の佐藤未来さんが若手研究者賞を受賞 12月1日(土)・2日(日)に、北海道医療大学において開催された「北海道体育学会第58回大会」において、本学酪農学研究科食品栄養科学専攻2年の佐藤未来さん(指導教員:山口太一准教授)が若手研究者賞を受賞しました。...
View Articleカナダ・アルバータ大学派遣留学報告(11月)
永谷 万里菜 11月は友達の誕生日があり、メキシコ料理を食べに行きました。私の友達は18歳になりました。18歳とは思えないほどしっかりしていて、自分の幼さをとても感じます。 バンフにもう一度行きました。11月に行ったバンフの湖は凍っていました。前回に行った時とは違う風景を見ることができてよかったです。...
View Article「酪農学園大学就職セミナーin 東京」を開催しました
去る11月30日(金)、酪農学園大学東京オフィスにて東京に本社を置く企業(約20社)を中心に企業向けの就職セミナーを開催いたしました。この企業向け就職セミナーは、本学学生の約半数が道外に本社を置く企業に就職することから、特に本州の食品系企業の方々に本学について知っていただくことを目的に初開催いたしました。...
View Article本学 獣医学研究科 1年 橋本茉由子さんが第161回日本獣医学会で表彰されました
NEWS NO.80(2018年度) 本学 獣医学研究科 1年 橋本茉由子さんが第161回日本獣医学会で表彰 9月11日から13日、つくば国際会議場で開催された第161回日本獣医学会学術集会において、本学獣医学研究科博士課程1年の橋本茉由子さん(指導教員 北村浩教授)が日本獣医学会生理学・生化学分科会奨励賞を受賞しました。本学からは2年連続の受賞となりました。...
View Articleフリークライミングサークルが本学の魅力をラジオでPR!
NEWS NO.81(2018年度) フリークライミングサークルが本学の魅力をラジオでPR! FMノースウェーブ初出演!! フリークライミングサークルが、12月12日(水)21時-22時放送のFMノースウェーブ「ボロドンバーン」にゲスト出演し、本学の魅力をPRしました。 今回のMCは、THE...
View Article内閣府 国際青年育成交流事業 ラオス派遣報告
内閣府国際青年育成交流事業ラオス派遣報告書 ~私がラオスに惚れたわけ~ 獣医学類1年 宇多嶺 初めまして。9月に内閣府国際青年育成交流事業でラオスに派遣された獣医学類1年の宇多嶺です。よろしくお願いします。...
View Article「【低学年からの】留学×キャリアガイダンス」を開催しました
国際交流課は12月11日(火)、本学キャリアセンターと(株)リクルートキャリアの協力のもと、「留学×キャリア」イベントを開催しました。このイベントは、低学年からキャリアについて考えてもらうことや、留学した経験をどうキャリアに活かすかということをテーマに実施しました。...
View Article