Quantcast
Channel: 全件 | 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイ王国 カセサート大学交換留学報告 10月

獣医学類5年 原田優作  エビ部門と魚部門に分かれており、1週目はエビについて、2週目は魚について学習しました。各部門でのスケジュールは同じで、以下のような流れでした。 Day1 : 解剖生理、養殖技術、適切な飼養管理等 Day2 : 解剖生理、養殖技術、適切な使用管理等 Day3 : 実際に養殖場での調査を行い、必要なサンプルを大学に持ち帰って、剖検やPCRを用いた検査 Day4 :...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国人招聘研究員のゲリー氏がフィリピン大統領表彰を受賞

NEWS NO.70(2018年度) 外国人招聘研究員のゲリー氏がフィリピン大統領表彰を受賞  2016年9月から17年3月まで本学に招聘研究員として来学され、獣医放射線生物学ユニットの研究と教育に寄与いただきましたGerry Amor Camer (ゲリー アモール...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学 獣医学研究科 1年 橋本茉由子さんが平成31年度日本学術振興会 特別研究員(DC1)に採用内定

NEWS NO.71(2018年度) 本学 獣医学研究科 1年 橋本茉由子さんが平成31年度日本学術振興会 特別研究員(DC1)に採用内定 平成31年度の日本学術振興会特別研究員の採用内定者が発表され、本学獣医学研究科1年橋本茉由子さん(指導教員 獣医生理学ユニット...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年度 (第9回)「家畜人工授精師 業界セミナー」を開催

11月21日(水)、2018年度 第9回目となる3年生を対象とした業界研究会を開催しました。今回は、循環農学類の学生向けに家畜人工授精師として活躍することができる民間企業やNOSAI等10団体をお招きしました。会場は78名もの学生が集まり、国家資格である家畜人工授精師への関心度の高さを感じさせられる会となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モンゴル国科学院・地理と地質生態研究所所長、学長表敬訪問

NEWS NO.72(2018年度) モンゴル国科学院・地理と地質生態研究所所長、学長表敬訪問 モンゴルのDr. Dorjgotov Battogtokh(バットトグトク・ゴルジゴトブ博士)が本学竹花学長を表敬訪問されました。 バットトグトク博士は現在モンゴル国科学院・地理と地質生態研究所所長で、本学大学院特別講義を行うために来学されました。...

View Article


第6回「若者を農村に呼び込む交流集会~我が町はどのように若者を魅了したか~」を開催します。

本学循環農学類主催で下記のシンポジウムを開催します。   公開シンポジウム 第6回「若者を農村に呼び込む交流集会~我が町はどのように若者を魅了したか~」   1 日 程  2018年12月 6日(木)14:40~17:00 2 場 所  酪農学園大学 黒澤記念講堂(江別市文京台緑町582番地) 3 主 催  酪農学園大学農食環境学群循環農学類 4 後 援  北海道、(公財)北海道農業公社 5...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成30年日本顕微鏡学会北海道支部学術講演会にて本学学生がダブル受賞

NEWS NO.73(2018年度) 「平成30年日本顕微鏡学会北海道支部学術講演会」にて 高橋直紀さんと宮田悠生さんが北海道支部長賞をダブル受賞 2018年11月24日に北海道大学工学部で行われた「平成30年度日本顕微鏡学会北海道支部学術講演会」において、本学獣学研究科博士課程3年の高橋直紀さん(獣医解剖学ユニット...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミルク産業活性化推進事業について

本学では牛乳の消費拡大を目的とした「ミルク産業活性化推進事業」実施しており、今年は3つの企画を用意しております。 企画1では「トレーニングセンターでトレーニング後に牛乳を飲もう!」と題し本学の学生や教職員を対象に行われます(参加にはトレーニングセンターの利用許可証が必要)。事前申し込みが不必要でトレーニングをされた方には無料で牛乳を配布いたします。お時間がある方は是非来てください。 日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

獣医保健看護学類生で初の2級認定牛削蹄師に合格

NEWS NO.74(2018年度) 獣医保健看護学類生で初の2級認定牛削蹄師に合格 (公社)日本削蹄協会主催(北海道削蹄協会が協力)する「2級認定牛削蹄師認定講習会・認定試験」が9月5日・6日に北見市で行われ、獣医保健看護学類4年の山本理絵さんと岡野衣千花さんが合格しました。同学類の学生では学類開設以来初めてとなります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外農業研修報告書(国際農業者交流協会・アメリカ)11月

環境共生学類 中籔大和  お疲れ様です。環境共生4年の中籔です。先月ワシントン州の野菜工場から、ネブラスカ州の養豚場に移動してきた為、今月は今の養豚場での生活についてお話します。  今の農場では1日12時間(3am...

View Article

2019年度学力入学試験 試験会場について

受験生のみなさん、こんにちは。 2月と3月に行われます学力入学試験につきまして、 試験会場をお知らせいたします。試験会場は全6会場です。 *本学会場* 酪農学園大学 北海道江別市文京台緑町582番地 *仙台会場* 第1期学力入試のみ TKPガーデンシティ仙台 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER 13階 *東京会場* 東京経済大学 2号館 東京都国分寺市南町1-7-34 *名古屋会場*...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018北海道ホルスタインウィンターフェアで本学の牛が1席を受賞

NEWS NO.75(2018年度) 2018北海道ホルスタインウィンターフェアで本学の牛が1席を受賞 本学の学生有志グループ「BREEDERS」が育てた牛『RGU ルーシー ダイアモンド BR リリー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12/1(土)「sapporo55ビルXmas」(札幌駅紀伊國屋前)イベントに本学が出展します!!

12/1(土)「sapporo55ビルXmas」(札幌駅紀伊國屋前)イベントに本学が出展します!!   本学の健土健民牛乳、ゴーダチーズ、クリームチーズ、ワインをより多くの人に知ってもらうため無料配布いたします。 本学の乳製品製造学研究室の学生たちが製造した、チーズ、牛乳をお試しください。   ①酪農大ワイン試飲 ②酪農大チーズ試食 ③酪農大ホットミルク試飲...

View Article


「北海道環境活動交流フォーラム2018」都市のクマとヒト

きたネット「北海道環境活動交流フォーラム2018」都市のクマとヒト 〜住民と野生動物は自然を分かち合えるのか?環境共生とヒグマ管理の調和的実現への挑戦〜...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学生考案の江別産小麦を使用したバブルワッフル(100食限定)の試食会を開催

12月7日(金)11時30分より、食と健康学類3年の秋山緋更さん(マーケティング研究室所属)が考案した『バブルワッフル』の試食会を開きます。   近年、アメリカや日本の原宿などで人気のバブルワッフルは香港の伝統的なスイーツです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マレーシア・サバ大学留学報告(11月)

農食環境学群 環境共生学類4年生 田中哲 ~マレーシア奮闘記~  3回目になった報告書ですが、早くも留学期間の半分が終わっています。北海道は雪が降り、寒くて外に出ることが嫌になる時期ですが、マレーシアは雨期で真夏のじめじめした気候です。初めて寒さを感じないクリスマスと新年を迎えます。  前回の報告書にも記載しましたがLEVEL2はLEVEL1と異なり、授業でのPresentationやRole...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「sapporo55christmas2018」にて本学をPR。

NEWS NO.76(2018年度) 「sapporo55christmas2018」にて本学をPR。   12月1日(土)に札幌駅前のsapporo55ビル1Fインナーガーデン(紀伊國屋書店)で開催された「sapporo55christmas2018」にて、本学のPRを行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィンドレー大学ベケット奨学金留学報告書:11月

循環農学類2年 北出高士  酪農学園大学循環農学類2年の北出です。アメリカの生活も3か月を過ぎて、あと少しで1学期も終わると思うと時の流れの速さに驚かされます。最近は雪も降り始め肌寒く感じる日も増え始めてきました。去年とは違い、平均気温は氷点下になる日も多くて去年の北名さんが行っていた年が暖かったのがとても羨ましいと思うくらい寒いです(笑)。...

View Article

2019年度推薦入学試験:インターネットによる合否案内利用方法について

12月7日(金)は2019年度一般推薦、産業振興特別推薦、指定校推薦、環境共生貢献推薦、生産動物医療推薦、動物病院後継者育成推薦、農業高校および農業大学校推薦、学士推薦、生産動物医療部門推薦、自己推薦(前期)の合格発表日です。 ※インターネットによる合否案内利用可能日は  12月7日(金)9:30~ 12月8日(土)までとなります    ○獣医学類    9:30~10:00    ○獣医学類以外...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム(ウガンダ)活動報告 11月

獣医学群獣医学類5年 梅原悠季  ウガンダ生活も1か月半が経過しました。12月に入りましたが雨季が終わる兆しが見えず(9~11月が雨季)、乾季のマンゴーが旬になる季節を待ち遠しく日々を送っています。  今回の報告書では、1.農家さん向けワークショップ 2.マケレレ大獣医学部からの実習生 3.おまけ(ウガンダの深いバナナ文化)について書いています。 1.農家さん向けワークショップ...

View Article
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live