今年で5回目となる洞爺湖生物多様性フォーラムが洞爺総合センターを会場に3月8日(土)に開催されます。
第1部では酪農学園大学が洞爺湖で行っている自然生態系についての調査を学生自ら発表いたします。
第2部では酪農学園大学が環境研究総合推進費のプロジェクトとして支笏洞爺国立公園で行っている生態系保全のためのエゾシカ対策について、研究成果を紹介いたします。
学生はもとより一般市民の方々も広く参加できますのでご案内いたします。詳細は下記の通りです。
記
洞爺湖生物多様性フォーラム2014 ~いま、洞爺湖の生命と環境を考える~
日時:2014年3月8日(土)13:30~15:50(13:00開場)
場所:洞爺湖総合センター(虻田郡洞爺湖町132番地)
・第1部 酪農学園大学調査報告
学生による洞爺湖の自然生態系についての調査報告
・第2部 研究プロジェクト(環境研究総合推進費)紹介
「支笏洞爺国立公園をモデルとした
生態系保全のためのニホンジカ捕獲の技術開発」
洞爺湖生物多様性フォーラム2014ポスターPDF共催:洞爺湖町・壮瞥町・酪農学園大学 環境システム学部 生命環境学科 / 農食環境学群 環境共生学類 /
酪農学園フィールド教育研究センター 自然生態系領域
協力:洞爺湖生物多様性保全協議会・洞爺湖中島エゾシカ対策協議会
お問い合わせ:酪農学園大学 環境システム学部 生命環境学科
洞爺湖町担当:室田 TEL 090-3115-3909
大学担当:窪田・杉浦 TEL / FAX 011-388-4754