酪農学園大学 専任教員の公募について
次のとおり、酪農学園大学の教員を公募いたします。 締切日:2017年10月10日(火)必着 1. 農食環境学群 環境共生学類 専任教員「生物資源保全学・生物学」准教授 1名 詳細→大学教員公募PDF(生物資源保全学・生物学) 2.獣医学群 獣医学類 専任教員「獣医放射線生物学」助教 1名 詳細→大学教員公募PDF(獣医放射線生物学) 様式1.履歴書 様式2.研究業績目録
View Article2018年度入試よりWeb出願がはじまります!!
受験生のみなさんこんにちは。 酪農学園大学では2018年度入試より一部の試験を除き、 Web出願となります。 9月下旬頃、受験生サイト内に「Web出願サイト」が開設予定です。 詳細は「Web出願サイト」をご確認ください。
View Article日本産業動物獣医学会(北海道地区学会)で奨励賞を受賞
NEWS NO.66 (2017年度) 本学学生が日本産業動物獣医学会(北海道)奨励賞受賞 9月7日に新札幌のホテルエミシア札幌で開催された北海道獣医師大会総会において、昨年度9月1日から2日に旭川市で開催された、平成28年度日本産業動物獣医学会(北海道地区学会)の表彰式が行われ、当時本学の獣医学類6年生で生産動物内科学Ⅱユニットに所属していた土屋翔太朗さん(現...
View ArticleJICA草の根事業パートナー型「ムバララ県安全な牛乳生産支援プロジェクト」活動報告 内田玲麻講師
NEWS NO.67 (2017年度) JICA草の根事業パートナー型「ムバララ県安全な牛乳生産支援プロジェクト」 活動報告 内田玲麻講師...
View Article10月1日(日)に学外ミニセミナーを開催します。
2017年10月1日(日)に酪農学園東京オフィスで第8回の学外ミニセミナーを開催します。 詳細は学外ミニセミナーページをご覧ください。 【学外ミニセミナー】 各学類の教員が本学の東京オフィスなど道外に出向いて受験生向けのセミナーを行います!大学での学びを体験してください!...
View Article2017年度「今日から役立つ食育講座II」を開催
エクステンションセンター生涯学習課主催の「今日から役立つ食育講座II」が、9月10日(日)、本学C1号館101教室で開催され、受講者は23名でした。...
View Article9/23 第3回オープンキャンパスのプログラムを公開!
受験生のみなさん、こんにちは! 9月もオープンキャンパスを開催しますので、ぜひご参加ください! ☆☆酪農学園大学 第3回オープンキャンパス☆☆ 【日時】 2017年9月23日(土) 10:00~16:00 (9:15受付開始) 【主なプログラム(予定)】 ●大学・入試概要説明 ●模擬講義 ●入試相談 ●学生相談 ●在学生によるキャンパスライフ紹介 ●キャンパスツアー ●学食体験 ●部活見学...
View Article酪農学園大学と生活協同組合コープさっぽろとの 包括的連携と協力に関する協定締結式開催のお知らせ
【News Release】 2017年9月14日 学校法人酪農学園 学園広報室 酪農学園大学と生活協同組合コープさっぽろとの 包括的連携と協力に関する協定締結式開催のお知らせ 日ごろより、当学園の教育・研究活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申しあげます。 さて、このたび生活協同組合コープさっぽろ(大見英明 理事長)と酪農学園大学(竹花一成...
View Article酪農学園大学と北海道ワイン株式会社との包括連携協定 締結式開催のお知らせ
【News Release】 2017年9月14日 学校法人酪農学園 学園広報室 酪農学園大学と北海道ワイン株式会社との包括連携協定 締結式開催のお知らせ 日ごろより、当学園の教育・研究活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申しあげます。 さて、このたび北海道ワイン株式会社(嶌村公宏 社長)と酪農学園大学(竹花一成 学長)との間で、包括協定を締結する運びとなりました。...
View Article北海道登別明日中等教育学校が来学し、ワークショップを体験
NEWS NO.68 (2017年度) 北海道登別明日中等教育学校が来学し、ワークショップを体験 9月13日(水)、北海道登別明日(あけび)中等教育学校の生徒73名が来学し、本学循環農学類・農業経済学コースによるワークショップを受講しました。...
View Article吉澤頌樹さんが獣医公衆衛生学会(北海道)の奨励賞を受賞!
NEWS NO.69 (2017年度) 吉澤頌樹さんが獣医公衆衛生学会(北海道)の奨励賞を受賞! 9月7日(木)に開催された第68回北海道獣医師大会において、本学獣医学群獣医学類食品衛生学ユニットの吉澤頌樹さん(2017年3月卒)が在学時に平成28年度獣医公衆衛生学会(北海道)で発表した「家畜糞便中の薬剤耐性菌および耐性遺伝子に対する堆肥化の影響」が奨励賞を受賞しました。...
View Article第84回日本細菌学会北海道支部学術総会で大学院生とOBが連続受賞!
NEWS NO.70 (2017年度) 第84回日本細菌学会北海道支部学術総会で大学院生とOBが連続受賞! 研究室での福田昭さん(左)と佐藤友美さん(右)...
View ArticleDear RGU~青年海外協力隊セネガル報告 浮田真琴さん
NEWS NO.71 (2017年度) Dear RGU~青年海外協力隊セネガル報告 浮田真琴さん 卒業生の浮田真琴さん(獣医学類2017年卒)から、「青年海外協力隊セネガル報告」が届きましたのでご紹介します。
View Article「世界展開力強化事業」タイ・カセサート大学学生(第1グループ)の研修開始
NEWS NO.72 (2017年度) 「世界展開力強化事業」タイ・カセサート大学学生(第1グループ)の研修開始...
View Article天売猫の譲渡会 in 動物愛護フェスティバル
9月24日(日)に行われる動物愛護フェスティバルにて、獣医保健看護学類が主催する「天売猫譲渡会」を開催します。 海鳥の楽園である天売島で野良猫になっていた猫たちに新しい飼い主を見つけ、殺処分することなく里親さんになってくれる方を募集中です。 すでに一次馴化(人に慣れさせること)を行っているので、とてもよく人に慣れた猫からまだまだ野性味の残った猫までさまざまな猫がいます。...
View Article臼井優准教授が筆頭著者の論文がATLAS of Science誌に紹介
NEWS NO.73 (2017年度) 臼井優准教授が筆頭著者の論文がATLAS of Science誌に紹介 本学獣医学群獣医学類食品衛生学ユニットの臼井優准教授が筆頭著者で、嫌気性菌に関し世界的に権威のある専門科学雑誌であるAnaerobe 43(2017)15-20に掲載された論文(Survival of Clostridium difficile spore in manure...
View Article本学学生が「平成29年度 内外環境応答・代謝酵素研究会」で最優秀発表賞を受賞
NEWS NO.74 (2017年度) 本学学生が「平成29年度 内外環境応答・代謝酵素研究会」で最優秀発表賞を受賞 9月10日に開催された平成29年度 内外環境応答・代謝酵素研究会において、獣医学研究科博士課程1年家子貴裕(イエコ タカヒロ)さんが最優秀発表賞を受賞しました。...
View Articleしつけ教室(10月)参加犬募集のお知らせ
酪農学園大学 獣医保健看護学類主催 しつけ教室参加犬募集のお知らせ 犬とのより良い生活のために、もう一度 ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。犬と飼い主のコミュニケーションを図り、家族そして人間社会の一員として行動できるように犬のしつけのお手伝いします。詳細は以下のとおりです。 開催日 平成29年10月28日、11月4日、11日、18日、25日、...
View Article子犬のパピークラス(10月)参加犬募集
酪農学園大学 獣医保健看護学類主催 子犬のパピークラス参加犬募集 犬と人とのより良い生活のために、今からしつけ ポリシー:イヌの行動学に基づいて、個々の犬と飼い主にあった優しい教え方に徹します。子犬の社会化を図り、家族そして人間社会の一員として犬が成長できるようにお手伝いします。 開催日 平成29年10月28日、11月4日、11日、18日、25日、12月2日、9日、16日...
View Article動物愛護フェスティバルinえべつ2017を開催
NEWS NO.75 (2017年度) 動物愛護フェスティバルinえべつ2017を開催 9月24日(日)、酪農学園大学を会場に動物愛護フェスティバルinえべつが晴天の中、開催されました。 会場は前日の大雨でぬかるみが多少残っていましたが江別、札幌近郊より約6,500人の参加者がペットを連れて来場されました。本学の獣医学類や獣医看護学類の学生たちも運営に協力しました。...
View Article