【北海道新聞】利尻の自然 遊び尽くせ サップツアー、レンタサイクル企画 移住者・室田さん
2022年8月13日(土)の北海道新聞朝刊(留萌・宗谷)13面に、本学環境共生学類2018年卒業生の室田雄飛さんの記事が掲載されました。 2022年8月13日(土)北海道新聞(留萌・宗谷)13面 北海道新聞社許諾北海道新聞社許諾D2208-2302-00025432 入試広報センター入試広報課The post 【北海道新聞】利尻の自然 遊び尽くせ サップツアー、レンタサイクル企画 移住者・室田さん...
View Article【クラウドファンディング】終了まで残り3日となりました
獣医学群獣医学類 獣医生化学ユニット 岩野英知教授が中心となり、クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて募集中の「ファージが最愛のペットを救える未来へ-多剤耐性菌感染症の切り札-」が残り3日となりました。 これまでご寄付いただきました皆さまには感謝申し上げます。...
View Article【十勝毎日新聞】本別町農林課農務担当主事 下坂美佳さん
2022年8月26日(金)の十勝毎日新聞夕刊(日曜十勝)2面に、本学環境共生学類2022年卒業生の下坂美佳さんの記事が掲載されました。 PDFダウンロードThe post 【十勝毎日新聞】本別町農林課農務担当主事 下坂美佳さん first appeared on 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群.
View Article学内共同研究成果報告会を開催
NEWS NO.23(2022年度) 学内共同研究成果報告会を開催 学内共同研究成果報告会が8月22日から24日(12:15-13:00)までC5号館101教室で行われ、3日間で約60名の学生・教職員が参加しました。 8/22司会: 山口 昭弘酪農学研究科長 8/23.24司会: 桐澤 力雄獣医学研究科長 堂地 修共同研究委員長あいさつ <8 月22 日(月)> 司会:山口 昭弘...
View Article【お知らせ】9/24・25開催 第2回来場型オープンキャンパス(本学会場)の申し込みスタート!
みなさん、こんにちは! 2022年9月24日・25日に開催する「第2回来場型オープンキャンパス」の申し込みを開始しました! 感染予防策を十分とったうえで、完全予約制、人数限定で開催しますのでお早めにお申し込みください。 今回、新たな見学イベントとして「環境共生学類 施設見学』を企画しました!! 環境共生学類の各研究室が研究内容の紹介や展示などを行います。...
View Article2022年度教職員募集
学校法人酪農学園 専任職員の公募(2022.09.05) 採用予定日:2023年4月1日(2022年度中に採用となる場合もあります) 応募期限:2022年9月22日(木)16:00必着 1.募集職種:事務職員(収益事業推進) ・詳細は下記PDFファイルをご覧ください。 学校法人酪農学園事務職員(収益事業推進)募集要項 ・エントリーシートは下記を使用してください。...
View Article「えべつマルシェ」開催のお知らせ
■日時:2022年9月17日(土)10:00~17:00 ■会場:とわの森三愛高校屋外運動用地 (北海道立図書館前広場/JR大麻駅から徒歩3分) ■主催:一般社団法人えべつ観光協会 ■協力:江別市経済部観光振興課、学校法人酪農学園、酪農学園大学食と健康学類杉村研究室、とわの森三愛高等学校、石屋製菓株式会社、株式会社北翔、株式会社北海道新聞社、株式会社OMOiD...
View Article新型コロナウイルス感染症への対応について(2022.9.6)
【新型コロナウイルス感染症への対応について】 1.危機管理ステージについて 北海道の1日あたりの新規感染者数は、先週比で7日連続下回り、年代別では、30代以下の割合が約6割となっています。 8月31日、北海道は新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、対策レベル「2」の継続、並びにBA.5対策強化宣言を延長することとし、これまで呼びかけてきた3つの行動を徹底するよう働きかけることを決定しました。...
View Article【朝日新聞】動物園は何のためにあるの? 初の条例、1頭の死が札幌市を動かした
2022年8月27日(土)の朝日新聞朝刊(be)4面に、本学環境共生学類金子正美教授のインタビュー記事が掲載されました。 朝日新聞社に無断で転載することを禁じます。 承諾番号:「22-2531」 The post 【朝日新聞】動物園は何のためにあるの? 初の条例、1頭の死が札幌市を動かした first appeared on 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群.
View Article【お知らせ】9/24・25開催 第2回来場型オープンキャンパス(本学会場)の申し込み状況について(9月6日17:00時点)
みなさん、こんにちは! 8月31日(水)より申し込みを開始しました9月24日(土)・25日(日)に開催する「第2回来場型オープンキャンパス」の申し込み状況についてお知らせです。 申し込み開始時から多くのお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。 おかげさまで、すでに満席となっているイベントもありますが、まだ空きがあるイベントもございますので、ご参加をお考えの方はお早めにお申し込み下さい。...
View Article【北海道の人、暮らし、仕事。 くらしごと】3児の母の挑戦。札幌の地で農業を通し、人と人とを繋ぐ。
2022年9月6日(火)、北海道での暮らしや仕事をテーマに、その土地で働く人や生活スタイルを紹介するWEBサイト「北海道の人、暮らし、仕事。 くらしごと」に、本学卒業生の東海林幸恵さん(酪農学部農業経済学科2007年度卒)の記事が紹介されています。 ◇「3児の母の挑戦。札幌の地で農業を通し、人と人とを繋ぐ」...
View Article【北海道新聞】なまびのひろばぐんぐん コロナ下 心技体を保とう
2022年9月6日(火)北海道新聞 朝刊(教育・進学)19面に、本学食と健康学類の山口太一教授と柴田啓介講師が担当する、高校生フィジカル&メンタル向上セミナーの内容の記事が掲載されました。...
View Article学生サークル「中小家畜研究会」秋の感謝祭~羊肉販売会のお知らせ
本学の学生サークル「中小家畜研究会」が自分たちで愛情を込めて育てた羊(サフォーク種)の肉を秋の感謝祭として一般販売します。 ■日時:2022年9月17日(土)・18日(日)午前10時~午後3時まで ※売り切れ次第終了となります ■会場:酪農学園大学 研修館 ■主催:中小家畜研究会(学生サークル) ■内容:羊肉の販売 ・冷凍スライス(3mm)100gあたり500円...
View Article【プレスリリース】「動物愛護フェスティバルinえべつ2022」の開催について
本学は、2020年度以降、新型コロナウイルス感染症拡大を受け開催を自粛しておりました「動物愛護フェスティバルinえべつ」を、各機関と連携し、3年ぶりに開催することとなりました。 本イベント開催に関しまして、周知のご協力をよろしくお願いいたします。 The post 【プレスリリース】「動物愛護フェスティバルinえべつ2022」の開催について first appeared on 酪農学園大学 |...
View Article獣医学類6年生の中山貴公さんが 「第7回北海道メンズフィジークオープン大会」3位で全国大会へ出場決定!
NEWS NO.24(2022年度) 獣医学類6年生の中山貴公さんが 「第7回北海道メンズフィジークオープン大会」3位で全国大会へ出場決定! 本学獣医学類6年生の中山貴公さんが、8月21日に、道新ホール(札幌市)で開催された「第7回北海道メンズフィジークオープン大会」168cm以下の部門で3位に入賞し、9月19日に神奈川県で開催される「2022オールジャパン...
View Article「2022年度酪農学園大学 学生チャレンジプロジェクト」3団体が採択決定
NEWS NO.25(2022年度) 「2022年度 酪農学園大学 学生チャレンジプロジェクト」3団体が採択決定 本学の学生生活援護会が学生の自由なアイディアを募集する 「2022年度 酪農学園大学 学生チャレンジプロジェクト」(酪チャレ)に3団体の企画が選ばれ、9月9日に、採択通知授与式が行われました。...
View Article