フィンドレー大学研修生の閉講式を行いました
6月6日、本学での約3週間の研修を終えたフィンドレー大学の学生たちの閉講式を行いました。閉講式では、金子正美社会連携センター長からご挨拶をいただき、続いて研修生たちが本学での研修や北海道での生活についてのプレゼンテーションを行いました。どの学生も本学での授業や実習、週末のホームステイやバディステイで充実した3週間を過ごしたことがわかる発表だったと思います。...
View Article6月15日(土)第1回オープンキャンパスのプログラムを公開!
高校生、受験者のみなさん、こんにちは! 今年度最初となるオープンキャンパスを開催しますので、ぜひご参加ください! ☆☆酪農学園大学 第1回オープンキャンパス☆☆ 【日時】 2019年6月15日(土) 10:00~16:00 (9:15受付開始) 【主なプログラム】 ●オープニングセレモニー ●入試概要説明 ●教員による模擬講義 ●入試相談 ●RGUOC Cafe(学生相談)...
View Article行政学者から見た公衆衛生獣医師の役割に関する特別講義を開催
NEWS NO.14(2019年度) 行政学者から見た公衆衛生獣医師の役割に関する特別講義を開催 6月6日(木)に開講の獣医公衆衛生学総論(担当:田村...
View Article2019年度ひらめき☆ときめきサイエンス参加者募集のお知らせ
2019年度ひらめき☆ときめきサイエンスを実施します! 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の概要については、上のロゴをクリックして下さい。 ① 獣医の卵たちと一緒に、野生動物保護とその病気の関係について考えよう!(課題番号:19HT0031) 開催日時:8月8日(木)~9日(金) 集合時間:【1日目】8日(木)12時30分~13時 大学集合(B4号館3階...
View Article佐藤貢・雪印乳業-酪農学園・アルバータ大学奨学金授与式(高校生留学サポートプログラム)
6月10日に、今年度からスタートした「高校生留学サポートプログラム」の奨学金授与式を執り行いました。このプログラムは酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校の生徒に向けたプログラムで、7月に約2週間の日程で、本学の協定校であるアルバータ大学を訪れ、英語の授業に参加します。また、週末や放課後にはロッキー山脈ツアーを始めとする様々なアクティビティも組まれています。とわの森三愛高等学校にて募集を行ったところ、...
View Article酪農PLUS+に特集『酪農現場における暑熱対策』をアップしました
1.現場で暑熱を評価する 乳牛の暑熱を評価する指標には、①乾湿球温度による体感温度、②風速による体感温度、③温湿度指数(THI:Temperature Humidity Index)、④風速、放射を考慮した修正THI(adTHI)があります。このうち、放射以外は比較的容易に計測できるので、現場での利用が可能です。...
View ArticleNHK『ほっとニュース北海道』の生中継 「出没情報が続発!ヒグマにご用心」に出演
NEWS NO.15(2019年度) NHK『ほっとニュース北海道』の生中継「出没情報が続発!ヒグマにご用心」に出演 環境共生学類の佐藤善和教授(野生動物生態学研究室)と同研究室4年阿保秀都さんが、6月3日(月)18時40分頃放送の、NHK『ほっとニュース北海道』の生中継コーナー「出没情報が続発!ヒグマにご用心」に出演しました。...
View Article中村千秋特任教授による特別講義『アフリカの野生動物とメディア』を実施
NEWS NO.17(2019年度) 中村千秋特任教授による特別講義『アフリカの野生動物とメディア』を実施 5月30日に、「国際関係とメディアコミュニケーションの科学」(全学類1年生対象)で、ケニアでアフリカゾウの保護活動をされている本学の中村千秋特任教授中村千秋特任教授が『アフリカの野生動物とメディア』と題する講義を行いました。...
View Article2019年度酪農学園大学免許法認定講習の開設について
2019年度酪農学園大学免許法認定講習(現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業)を下記の通り開設いたします。 免許法認定講習開設 2019年8月5日(月)~8月8日(木) 開設科目 「教育方法論」(1単位)、「農業概論」(1単位) 受講資格 農業関係高等学校の実習助手のうち、教育職員免許法施行規則第9項に定める基礎資格を有し、校長の推薦を受けた者。...
View Article獣医学部受験ガイダンス2019に参加いたします。
みなさんこんにちは。 本学が参加する「獣医学部受験ガイダンス2019」のご案内です。 日 時:2019年7月15日(月・祝)13時00分~ 会 場:大阪コロナホテル 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目3-21 参加無料、事前申込制(定員120名)となっております。 詳細はこちら⇒獣医学部受験ガイダンス2019 本学からは獣医学類 村田 亮 講師...
View Articleパデュー大学の研修生・教員が竹花学長を表敬訪問
アメリカのインディアナ州にあるパデュー大学から学生5名と教員1名が2週間(6月16日~6月30日)の研修のために来学しています。本学とパデュー大学は今年の1月に学術交流協定を交わしました。引率の井上先生によると、パデュー大学動物看護学部の特徴として「獣医学部を有している大学に動物看護学部を併設していること」と「通信教育を展開していること」の2点が挙げられるということでした。...
View Article江別市内におけるクマの出没について
酪農学園大学のある江別市内ではクマの目撃情報が相次いでおります。江別市内・江別市周辺にお住いの方々は警戒していることと存じますが、ただ漠然と怖がっているだけでは何も解決にはなりません。本学では野生のクマとの付き合い方や向き合い方について学ぶべく6月22日(土)に「野生動物講座」を開催いたします。 詳細は以下のリンクよりご覧いただけますので、皆様是非ご参加ください。 野生動物講座
View Article新潟県・山形県を中心とした地震について(お見舞い)
2019年6月18日(火)に発生した新潟県・山形県を中心とした地震により被災された皆様ならびに本学関係者の方々に、心からお見舞い申し上げます。 本学では、教育センター学生支援課により新潟県、山形県及び隣県出身の在学生とそのご家族の被害状況についての確認を行っております。 帰省先の被災等により今後の修学に影響が懸念される場合には、遠慮なく学生支援課にご相談ください。...
View Article2019年度酪農学園大学免許法認定講習の受付を開始しました
2019年度酪農学園大学免許法認定講習(現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業)を下記の通り開設いたします。 免許法認定講習開設 2019年8月5日(月)~8月8日(木) 開設科目 「教育方法論」(1単位)、「農業概論」(1単位) 受講資格 農業関係高等学校の実習助手のうち、教育職員免許法施行規則第9項に定める基礎資格を有し、校長の推薦を受けた者。...
View Article2020年度受験ガイドの訂正について
『2020年度 酪農学園大学受験ガイド』に一部誤りがありましたのでお知らせいたします。 【該当箇所】 55ページ 入試特待生・減免制度 1.推薦入学試験特待生 について 55ページ 入試特待生・減免制度 2.後継 […]
View Article