Quantcast
Channel: 全件 | 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4819

2015年酪農学園大学留学生バスツアー報告

$
0
0

NEWS NO.60(2015年度)

2015年酪農学園大学留学生バスツアー報告

 

DSC_0061

 高温予想の天気予報どおり、快晴の7月11日(土)8時30分、留学生バスツアーが留学生・外国人研究者および教職員等関係者37名の参加により実施された。このバスツアーは、大学エクステンションセンター(EXC)とアジア酪農交流協会の共催により毎年開催されています。

 今回は富良野、滝川方面でラベンダー畑の見学、滝川で本場「ジンギスカン」を賞味するツアーでした。また今回は、酪農学園後援会から永田常務、アジア酪農交流会から野英二会長、發地喜久治副会長、細田治憲顧問等にもご参加いただきました。

DSC_0028DSC_0030DSC_0035

DSC_0036DSC_0038DSC_0039

 夕鉄バスは8時30分に本学を出発し、高速バスで岩見沢パーキングでの休憩し、一路、富良野バーガーをめざした。車中ではアジア酪農交流会野会長、後援会 永田常務の挨拶後、参加者の自己紹介コーナーで盛り上がりました。10時半すぎにバーガーをTake Out して積みこみ、渋滞しながら富田ファームに向いました。

DSC_0051DSC_0055DSC_0057

DSC_0066DSC_0073DSC_0077

 到着後に集合写真撮影を行い、バーガーと飲み物をもって、思い思いにラベンダー見学に出かけました。富良野盆地は日差しが強く、日陰を探しながら色とりどりのお花畑を観賞しながら昼食と散策を2時間以上楽しみました。

DSC_0092DSC_0102DSC_0103

DSC_0108DSC_0119DSC_0125

DSC_0129DSC_0138DSC_0146

 午後2時すぎに富田ファームを出発して、滝川のふれ愛の里に3時半すぎに到着し、夕食までの自由時間を楽しんだ。4時からの食事は高橋課長の乾杯の挨拶で開始し、約2時間半、ジンギスカンや北海道海産物を味わった。最後は發地副会長の閉会のご挨拶でツアーを無事終了した。

DSC_0159DSC_0162DSC_0164

DSC_0167DSC_0168DSC_0170

DSC_0173DSC_0180DSC_0184

 帰りは恒例行事である国別対抗歌合戦もあり、約1時間の高速バスもあったいう間に江別に到着し、本学、大麻、本学の順に停車して解散した。

DSC_0188

 今回参加した留学生・外国人研修者・学生は5カ国21名にも及び、英語、中国語、モンゴル語、ポルトガル語等を介して知り合う交流の場として意義深いバスツアーだったと思います。

 アジア酪農交流会、朋水会、本学教職員の皆様には通訳や引率等大変お世話になりました。特に企画段階からエクステンションの中井さん、篠原さん、伴走車で付き添っていただいた高橋課長には、大変お世話になりました。お礼申し上げます。

 

酪農学園大学アジア交流会より(2015.07.13)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4819

Trending Articles