Quantcast
Channel: 全件 | 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4826

【第12回 鹿角で工作&エゾシカまるわかり講座】

$
0
0

【第12回 鹿角で工作&エゾシカまるわかり講座】

 エゾシカの角を使って、アクセサリーやペーパーナイフ、壁かざりなどを作りましょう。シカの角はとても固くて頑丈ですが、切って削って磨きあげると、とてもきれいな作品に仕上がります。あなたも自分だけの個性的な作品を作ってみませんか。

北海道ではエゾシカの個体数が増えて、農林業への被害や交通事故などの問題も生じています。このイベントでは角を使った工作に加えて、レクチャーやクイズを通してエゾシカの生態や最近の環境問題についても学びます。また、エゾシカの毛皮や頭骨標本を触ったり、ほかの動物の角や骨と比べたり、いろいろな体験もできます。エゾシカという生きものと、それをとりまく自然環境のことを楽しく学びましょう。


場 所  札幌市立もみじ台中学校(厚別区もみじ台西1丁目)・第一美術室(1階)
日 時  2017年 7月29日(土)、30日(日)10時から15時まで(内容は両日とも同じです)

講 師  宮崎亨氏(もみじ台中学校・美術教諭)、酪農学園大学狩猟管理学研究室
対 象  どなたでも参加できます。大人だけの参加も歓迎。
・未就学児は、一人につき保護者一名がいっしょに作業を行ってください。
・小学生は保護者同伴で参加してください(作業は個別に行えますので、同伴される方もご自分の作品を作ってください。保護者分の参加費もかかりますがご了承ください)。

参加費  一人500円(講師料、材料費、保険代を含む。未就学児は保護者と二人で500円)
定 員 各日20名ずつ(定員になり次第締め切ります)

持ち物  昼食、上履き(サンダル・スリッパでも可)、汚れてもよい服装・エプロン・軍手・マスクなど(角を切ったり削ったりするときに粉がでますので、必要に応じて用意してください)
*作品は各自お持ち帰りになれます。

[主 催] TWIN
[共 催] NPO法人EnVision環境保全事務所、酪農学園大学狩猟管理学研究室
[協 力] 札幌市立もみじ台中学校、エコ・ネットワーク、環境NGOカピウ


【お申込み・お問合せ】
シカツノ工作&エゾシカ講座 事務局
メール:office@cervus.kapiu.org  電話:090-7052-5496 (担当:長谷川)
お申込みの際に、来場者全員の、名前(よみがな)、性別、年齢(保険加入のため)、連絡先(電話番号・携帯可)をお知らせください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4826

Trending Articles