Quantcast
Channel: 全件 | 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオン江別店で酪農学園大学中小家畜施設の羊肉を販売。

NEWS No.3(2023年度) イオン江別店で酪農学園大学 中小家畜施設の羊肉を販売 4月29日(土)よりイオン江別店で江別産ラム(羊肉)を販売しております。 酪農学園肉畜生産ステーションの中小家畜施設で学生・教職員が愛情をこめて生産した羊ですので、ぜひ賞味ください。在庫がなくなり次第販売終了となります。 早々に完売となりました。 ご購入いただきました皆様ありがとうございました。...

View Article


内蒙古蒙泰グループの方々が来学されました

View Article


2023年度授業実施方針について(2023.5.8)

各位 2023年度授業実施方針について 酪 農 学 園 大 学 学長 岩野 英知  日頃より本学における教育にご理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【プレスリリース】酪農学園大学と株式会社菊田食品は包括連携協定を締結いたします

以下の通り、株式会社菊田食品との包括連携協定を締結いたします。 The post 【プレスリリース】酪農学園大学と株式会社菊田食品は包括連携協定を締結いたします first appeared on 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群.

View Article

【お知らせ】5/20開催 第1回WEBオープンキャンパスの申し込み受付中!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】G7の隣でアースデイオープンフォーラム北海道 世界に届け市民の声

2023年5月6日(土)北海道新聞朝刊(サタデーどうしん)15面に、金子正美名誉教授(RCE北海道道央圏協議会代表)などが企画したアースデイオープンフォーラム北海道が紹介されました。   2023年5月6日(土)北海道新聞朝刊(サタデーどうしん)15面掲載 北海道新聞社許諾D2305-2311-00026521The post 【北海道新聞】G7の隣でアースデイオープンフォーラム北海道...

View Article

酪農学園大学とSDGsについて

酪農学園大学は前身である北海道酪農義塾から数えて2023年で90周年を迎える高等教育機関です。創設者の黒澤酉蔵は本学の創設にあたり「三愛主義」「健土健民」という思想を建学の精神・理念として、90年が経過した今でもその考え方を学生たちは学び、実践しています。 これらの考え方は2015年に国連にて採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」と通ずる部分が多くあります。...

View Article

SDGs達成に向けたこれまでの取組について

酪農学園大学ではSDGsの達成に向けて各種取り組んでまいりましたが、それらについては事業報告書にまとめておりました。以下にSDGsの取組抜粋データがございますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。 ※2022年度につきましては完成次第掲載いたしますので、もうしばらくお待ちください。...

View Article


学内で実践しているSDGs①(学内回収ボックスによる本・衣類等の回収について)

酪農学園大学では、不要品(着なくなった服等)を回収するための、回収ボックスを学内に設置しております。 2020年の環境省の報告によると、約7割近くの衣類は、ゴミとして廃棄されています。廃棄してしまう理由のほとんどは「手間や労力がかからない」からであり、手間や労力をかけずに、再利用・資源化を促す手段が求められています。...

View Article


学内で実践しているSDGs②(ペンリサイクルプログラム)

学校法人酪農学園は、環境負荷低減と循環型社会の実現にむけて、株式会社パイロットコーポレーション(以下「パイロット」)およびテラサイクルジャパン(「テラサイクル」)が実施する「使用済みペンリサイクルプログラム」に参加しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【プレスリリース】エコフィードで肥育した肉牛を出荷

 本学のフィールド教育研究センター肉畜生産ステーション肉牛飼養施設において、肥育期間中エコフィードを100%給与し肥育した肉牛を出荷いたします。 ※エコフィード:食品製造等の副産物を牛や豚が食べられるように調整した飼料 The post 【プレスリリース】エコフィードで肥育した肉牛を出荷 first appeared on 酪農学園大学 | 農食環境学群・獣医学群.

View Article

フィンドレー大学ベケット奨学生報告書:3月

View Article

海外農業研修報告書(国際農業者交流協会・アメリカ)4月 高島あゆみさん

View Article


【日本経済新聞】耐性菌、天敵ウイルスが防ぐ

2023年5月7日(日)の日本経済新聞朝刊6面に、「耐性菌、天敵ウイルスが防ぐ」と題して、岩野英知学長(獣医生化学ユニット)のコメントが掲載されました。 紙面(受付番号15584)⇒https://webreprint.nikkei.co.jp/r/8204845F5ED14134BF1DB3148AA6C219/The post 【日本経済新聞】耐性菌、天敵ウイルスが防ぐ first...

View Article

酪農学園大学のお品書き「鶏もも肉のチーズピカタ」(ガスだより「ほっと」5月号より)をアップしました

今回は旭川ガスにて発行されているガスだより「ほっと」5月号から「酪農学園大学のお品書き 鶏もも肉のチーズピカタ」をご紹介いたします。 【一口メモ】 高たんぱく、低カロリーで低脂肪。見た目も食欲をそそります。お肉を焼く前に、隠し包丁を入れ、塩・胡椒をしておくとジューシーです。 旭川ガスHPThe post...

View Article


しのつ河畔林の自然を守るボランティアを実施しました

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北海道新聞】牛と引き寄せた最優秀学校賞

2023年5月13日(土)北海道新聞(江別版)朝刊14面に、附属とわの森三愛高校が「第10回全日本ブラックアンドホワイトショウ」で最優秀学校賞を受賞したことが紹介されました。 2023年5月13日(土)北海道新聞(江別版)朝刊14面に掲載 北海道新聞社許諾D2305-2311-00026555The post 【北海道新聞】牛と引き寄せた最優秀学校賞 first appeared on 酪農学園大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

茶粕を有効活用したエコフィードを給与した肥育牛を初出荷!

NEWS NO.4(2023年度) 茶粕を有効活用したエコフィードを給与した肥育牛を初出荷! 学校法人酪農学園(西田 丈夫常務理事)は5月15日、本学の研修館にて、北海道コカ・コーラボトリング株式会社(佐々木 康行代表取締役社長)提供の『お茶製品製造過程で出る茶かす』を使用したエコフィードを食べさせた肉用牛をイオン北海道株式会社(青栁...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北村教授(獣医学類)が飯島藤十郎記念食品科学振興財団から研究助成

NEWS NO.4(2023年度) 北村教授(獣医学類)が飯島藤十郎記念食品科学振興財団から研究助成  本学、獣医学類疾患モデル学ユニットの北村浩教授が公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団の2022年度研究助成事業の助成対象者に選出されました。 アカエゾマツの製油を手にする北村教授...

View Article

エコフィードで飼養した肉牛の出荷を記念し、記者発表および試食会を開催しました

View Article
Browsing all 4815 articles
Browse latest View live