【北海道新聞】「学生の健康と教育守る」 酪農大・堂地学長に聞く
2021年5月27日(木)の北海道新聞朝刊に、本学堂地修学長のインタビュー記事が掲載されました。 2021年5月27日 北海道新聞朝刊14面 北海道新聞社許諾 D2105-2111-00023764 入試広報センター広報課 【参考】教員・研究室一覧 ◆堂地 修 教授(家畜繁殖学研究室) https://www.rakuno.ac.jp/archives/teacher/9312.html...
View Article【重要】新型コロナウイルス感染者の発生について(5月27日)
新型コロナウイルス感染者の発生について 5月26日、当学園に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 保健所による調査の結果、学内関係者での濃厚接触者及び低リスク者の特定はありませんでした。 勤務場所については消毒作業を行い、通常勤務をしております。 感染した職員・ご家族等の人権尊重・個人情報保護に関して、十分なご理解とご配慮をお願いいたします。 2021年5月27日...
View Article【重要】北海道における緊急事態措置延長による本学の対応について(5月28日)
2021年5月28日 大学危機対策本部 北海道における緊急事態措置延長による本学の対応について 北海道における緊急事態措置は5月31日までとなっていますが、北海道における感染状況に改善が見られないことから、6月20日まで延長される見込みです。...
View Article【北海道新聞】穂の風 ワイン愛 研究に情熱(食と健康学類4年 西村有未さん)
2021年5月29日(木)の北海道新聞朝刊に、本学食と健康学類4年の西村有未さんのインタビュー記事が掲載されました。 2021年5月29日 北海道新聞朝刊14面 北海道新聞社許諾 D2105-2111-00023771 入試広報センター広報課 【参考】関連ページ ◆2020.11.27 酪農学園大学ワイン2020完成報告会を開催...
View Article【重要】新型コロナウイルス感染者の発生について(6月2日)
新型コロナウイルス感染者の発生について 5月31日、当学園に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 本日、保健所による調査の結果、職場内における濃厚接触者および低リスク者はいないことが確認されました。 念のため関係した場所の消毒作業を行い、現在、通常業務を行っております。 感染した職員・ご家族等の人権尊重・個人情報保護に関して、十分なご理解とご配慮をお願いいたします。...
View Article附属動物医療センター「供血犬・猫」の募集について
酪農学園大学附属動物医療センターでは、「供血犬・猫」を募集しています。 特にシェパード、フレンチブルドック、ドーベルマン、ウェルシュ・コーギーなどの犬種に多いとされるDEA1.1(-)の血液型の 供血犬が大変不足しております。 みなさまのご協力お待ちしております。 詳細は附属動物医療センターのホームページ(https://amc.rakuno.ac.jp/donor.html)をご覧ください。...
View Article日本政策金融公庫「国の教育ローン」のご案内
入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。 学生1人につき350万円以内を固定金利「年1.68%(母子家庭、父子家庭の方などは1.28%)(令和3年2月1日現在)」 で利用でき、在学期間内は利息のみの返済とすることができます。 返済期間は15年以内です。 お使いみちの例 ●学校納付金(入学金、授業料、施設設備費など) ●受験にかかった費用(受験料、受験時の交通費、宿泊費など)...
View Article【プレスリリース】大動物臨床教育オンラインセミナーの開催について
例年5月に開催している「大動物継続教育合同セミナー」は対面で実施しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止措置をとりながら、全国の皆様へ情報発信をするため、昨年より「大動物臨床教育オンラインセミナー」としてオンラインでの実施としております。以下、WEBの受付フォームから申込いただくと講座実施1週間前にメールでお知らせいたします。 ◇【申込受付中】 大動物臨床教育オンラインセミナー...
View Article酪農PLUS+に『牛の繁殖管理の理論と実際 ≪第1回≫卵子は始原生殖細胞から』をアップしました
はじめに 牛の卵子は卵胞内に1個あり、卵巣の中には卵胞刺激ホルモン(FSH)に反応できる卵胞(直径3mm以上)が数個から数十個あるといわれています。ちなみに筆者の調べたところ、食肉処理場で処理された牛卵巣中には、黒毛和種(24頭)およびホルスタイン種(21頭)で共に平均48個の卵胞がありました。...
View Article【重要】新型コロナウイルスに関するお知らせ(第26報)【2021年6月4日】
2021年6月4日 学生生徒・教職員各位 危機対策本部長 谷山 弘行 新型コロナウイルスに関するお知らせ(第26報) 【大学の対応】 1.危機管理ステージについて 緊急事態措置の期間は、本学の危機管理ステージレベル「4」を維持し、新型コロナウイルス感染拡大防止の取組みを引き続き行ってまいります。 大学危機管理ステージ表(20210601以降・レベル4)...
View Articleアジア太平洋地域OIE加盟国対象のリスクアナリシスに関するウェビナーと研修会を開催(獣医学類 蒔田浩平教授)
NEWS NO.10(2021年度) アジア太平洋地域OIE加盟国対象のリスクアナリシスに関するウェビナーと研修会を開催 本学獣医学群が指定されているアジア太平洋地域OIE食の安全コラボレーティングセンターでは、5月31日(月)にアジア太平洋地域OIE加盟国対象のリスクアナリシスに関するウェビナーを開催しました。またリスクアナリシス研修会を、6月11日(金)まで開催しています。...
View Article獣医学類の浅川満彦教授が「野生動物医学への挑戦: 寄生虫・感染症・ワンヘルス」を執筆し出版
NEWS NO.11(2021年度) 獣医学類の浅川満彦教授が「野生動物医学への挑戦: 寄生虫・感染症・ワンヘルス」を執筆し出版 本学獣医学類の浅川満彦教授が「野生動物医学への挑戦: 寄生虫・感染症・ワンヘルス」を執筆し、2021年6月4日に東京大学出版会から出版となりました。 東京大学出版会 野生動物医学への挑戦 寄生虫・感染症・ワンヘルス...
View Article2021年度ひらめき☆ときめきサイエンス参加者募集のお知らせ
2021年度ひらめき☆ときめきサイエンスを実施します。 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIの概要については、上のロゴをクリックして下さい。 《新型コロナウイルス感染症への対応について》 ・状況により開催延期または中止となる場合があります(大学HPにてご案内いたします)。 ・マスクの着用、検温、消毒、室内の換気にご理解・ご協力をお願いいたします。...
View Article食と健康学類の岩崎智仁教授(応用生化学研究室)が公益社団法人 伊藤記念財団より第6回伊藤記念財団賞を受賞
NEWS NO.12(2021年度) 食と健康学類の岩崎智仁教授(応用生化学研究室)が公益社団法人 伊藤記念財団より第6回伊藤記念財団賞を受賞 食と健康学類の岩崎智仁教授(応用生化学研究室)が公益社団法人 伊藤記念財団より第6回伊藤記念財団賞を受賞いたしました。...
View Article2022年度教職員募集
【教職員募集】 【酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校の教員公募】 応募期限:2021年6月30日(水)必着 1.「農業科教員」 専任教諭、期限付教諭、期限付特任教諭 若干名 詳細(PDF) ※履歴書は任意様式とする <書類提出及び照会先> 〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582番地 学校法人酪農学園 事務局総務課(酪農学園本館2階) 電話 011-388-4111...
View Article酪農学園大学附属とわの森三愛高校考案レシピ「北の宝石」(ガスだより「ほっと」6月号より)をアップしました
今回は旭川ガスにて発行されているガスだより「ほっと」6月号から、「北の宝石」をご紹介いたします。 酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校アグリエイト科機農コースの生徒が考案し、「ハイスクールパティシエロワイヤル2020」で […] The post 酪農学園大学附属とわの森三愛高校考案レシピ「北の宝石」(ガスだより「ほっと」6月号より)をアップしました first appeared on 酪農学園大学...
View Article6月17日付の北海道新聞朝刊に本学農食環境学群の学生・卒業生が登場する広告が掲載されました
NEWS NO.13(2021年度) 6月17日付北海道新聞朝刊に本学広告が掲載 6月17日(木)の北海道新聞朝刊のTV面に本学農食環境学群の学生や卒業生が登場する広告が掲載されました。 1.農食環境学群 循環農学類 家畜繁殖学研究室 卒業 (現 北海道立総合研究機構勤務) 山岡 佳代さん 釧路北陽高校出身 2.農食環境学群 食と健康学類 マーケティング研究室 小岡 美紗代さん...
View Article【2022年度入学試験(2021年度実施)総合型選抜の特別措置について】
【 特別措置の内容 】(2021年6月15日現在) 1.推薦入学試験総合型選抜における出願資格の変更について (1)対象試験:自己推薦入学試験(前期・後期) (2)対象学類:環境共生学類...
View Article