NEWS NO.60(2014年度)
2014年度「高校生による牛乳類を使ったお菓子レシピ募集」
入賞作品決定!
学校法人酪農学園及び酪農学園大学では、「酪農」を冠する法人及び大学として、牧草から牛乳・乳製品を生み出す酪農の意義、大地の恵み、乳牛や人間の営みに対する理解を深めてもらうなど高校生に対する食育を推進するとともに、牛乳類とスイーツの結びつきによる牛乳の消費拡大を図るため、全国の高校生から牛乳類を使ったお菓子レシピを募集する取り組みを行っています。
7月1日~25日までに応募のあった全国20都道府県、45高校、228点の中から、8月1日に、本学、光塩学園調理製菓専門学校、札幌グランドホテル、(株)セイコーマートによる審査を行い、入賞作品を次のとおり選定しました。
表彰式は、8月23日に、上位入賞者3名を本学に招待し、実演・試食を含めて行う予定です。
また、10月上旬には、道内最多の店舗数を誇るコンビニエンス・ストアである(株)セイコーマートが、入賞作品の中から期間限定商品として店頭で販売することを検討しています。
2014年度「高校生による牛乳類を使ったお菓子レシピ募集」入賞作品
賞 | ネーミング | 高校名・学年・氏名 | 講 評 |
★最優秀賞 (酪農学園大学学長賞)
| 宮城県農業高等学校3年 多田 尚輝(ただ なおき) | シュー皮はクッキーとパイのWでのサクサク食感があり、カスタードクリームではなく牛乳を使用したプリンであっさり感を出している点が高ポイント。バランスが取れており、完成度が高い。 | |
★優秀賞 (酪農学園大学 農食環境学群長賞) | もちっとなめらか♪ きなこわらびのフロマージュ | 三重県立相可高等学校3年 佐藤 彩衣(さとう さえ) | 洋菓子の中に和のテイストがうまくマッチング。乳製品に加え、大豆製品のきなこを加えることにより栄養満点なお菓子。滑らかなチーズムースの中にもちもちの食感があり、独創性がある作品。 |
★優秀賞 (光塩学園調理製菓 専門学校校長賞) | 栗―みーチーズケーキ | 北海道三笠高等学校2年 中村 逸果(なかむら いちか) | シンプルなチーズケーキの中に栗ペーストを入れることによってチーズの酸味の中にやさしい甘味が生まれ、味わい豊かになっている。完成度も高く、子どもからお年寄りまで楽しめる一品。 |
奨励賞 | たっぷりコーンのクリームブリュレ | 岡山県立津山東高等学校3年 小坂田 萌(おさかだ もえ) | プリンにたっぷりのコーンを入れることで、双方の美味しさが引き立っている。 |
奨励賞 | 自然の恵み3層プリン | 北海道斜里高等学校3年 赤澤 佑依(あかざわ ゆい) | オホーツクの自然を3つの味でイメージし、生クリームで山に積もった雪を表現した楽しい作品。 |
奨励賞 | もーもー牛かん | とわの森三愛高等学校3年 佐藤 和美(さとう かずみ) | 北海道特産の黒千石や白花豆を使用していること、和菓子に牛乳をうまく使っているところが高ポイント。 |
奨励賞 | モーッと食べたい!ミルクプリンのかくれんぼ | 三重県立相可高等学校2年 山﨑 玲央(やまざき れお) | 白いモンブランの中にミルクプリンかくれている、乳製品の様々な味が楽しめる爽やかさを感じさせるお菓子。 |
奨励賞 | トマト・ア・ラ・モード | 藤女子高等学校2年 西山 真由(にしやま まゆ) | トマトを洋菓子の器に使った見た目も楽しい独創性のある作品。 |
特別賞 | びっくり!じゃがバタシュー | 三重県立相可高等学校2年 前川 桃子(まえかわ ももこ) | ネーミングがそのままお菓子の特長を表している。シューをジャガイモに見立て各切りバターをトッピングするなど、(大人の発想では出てこない)高校生らしい独創性のある作品。 |